爆風の中出陣!まさかの三分割!!!

2017年09月18日
2
0
鯉釣り
台風18号が近づいていましたが、こちらはかする程度でした。強風域に入って風速は10m/m。出陣をやめようと思いましたが、ちょっと風が止んだんですよね。

で、現地着したら大爆風w

水面は風に煽られて激流のように見えます。光流DX450を投げ込みましたが、風に煽られて狙った着水地点に落とせない。竿も煽られてコントロールできません。450はブッコミ竿にしました。もちろん、やたらと持って行かれやすい竿なので、竿の3m程を地面に置きました。これならさっとキャッチできるはず。

ウキ釣りなら360が無難か…。

光流DX360
道糸8号
ハリス7号
2号錘
丸うき
鯉鈎16号

エサ:パン

 

ほとんど足元の至近距離に投下しましたが、増水しているし、波風が強く水深がわかりません。多分1mほどですかね。パン粉とキャットフードを練った物を散布。

流れの弱いところを探しながらの釣り。安定した場所を見つけて打ち続けました。ピョコっと凹んでからススッと動いた!

合わせっ!

ガン!

活きはイマイチですが、どっしりとした引き。ネットイン。



56cmの鯉。

思ったより大きな鯉で嬉しかったです。

ポイントをずらして釣りを再開。1時間やっていましたが反応なし。ため息をつきながら撤収作業を考えていたら…

 

ズルズルズル…!

 

はっ!

 

慌てて450を拾う!そう簡単に持って行かせるかよっ!合わせいい!!

スカッ…。

駄目でしたね^^;

 

でも、魚はいるようなので360で責めてみました。当たりが出始めたので、合わせること2回。空振り。

今度は更に明確な当たり。

合わせっ!

 

ごっ!

かかった!

 

バキ!

べきっ!

 

え・・・?

やられました。っていうか、自分の合わせがまずかったのでしょう。竿が三分割。穂先も折られてしまい、もしかしたら魚が持っていったかもしれません。



あ~あ。

 

まだ10匹も釣っていないのに折れてしまいました。いや、折ってしまいました。ドン凹みです。本来なら270で十分な距離だったのに、360で足元釣り。竿を真上に立てるような状態で合わせたんです。このパターンは、過去に何本も竿を折ってきた時と同じ合わせ方なんです。

私は物理はさっぱりなのでわかりませんが、変な力が働いて竿が爆ぜてしまったのかもしれません。竿が流されないようにする配慮だけでなく、竿を折らないための配慮も必要ですね…。反省です。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

 なるほど~。鯉釣りにも物理学の習得が必要なんですね~。!(^^)!
確かに言われる通りですね、足元を釣るのに不用意に長い竿を使えばアワセと魚を寄せる為に竿を垂直に近く立てなきゃいけない。そうすると必然的に穂先に負担が集中して竿本来のシナリを発揮させられなくて破断してしまう・・・っていう方程式が成り立つんですね!・・・アレ?物理学じゃなくてこれは数学かな?なんてね(^^;

2017/09/20 (Wed) 15:36

nobekoi

No title

鯉釣りにも数学が…!あの時は確かにまずいな!と思ったのですが、時すでに遅しでした^^;
一見剛直ですが、力の入れ具合によってはぜてしまう。剛直なゆえに折れやすいのかもしれませんな…。
これからは気をつけます^^;

2017/09/20 (Wed) 21:07