橋脚周りのスレゾーンで結果を出す!
道糸6号
ハリス6号
鯉鈎16号
棒ウキ
1号錘
エサ:パン
投入してから15分。
ちょこちょこ反応が現れました。
いいですね~。これは期待大です。
お次は消し込んだので思い切り合わせっ!
ガシャンっ!
あわせた瞬間にものすごい音がしました。水面を見るとウキが倒れています。合わせ切れですか…竿先を見るとリリアンに結んであるチチワだけが残っています。
仕掛けを変更して釣り再開。
すぐに消し込んだので合わせっ!
思い切り走られましたが、「ダイワながれも」頑張ってくれました。竿先が折れまくって短くなっているものの、持ち前の柔軟さで見事に鯉をコントロール。
ネットイン。

46cmの鯉。
先程の漂っていた仕掛けを回収しました。
遠くを狙いたいので竿を変更。
光流DX450
道糸6号
ハリス6号
鯉鈎16号
棒ウキ
1号錘
エサ:パン
活性が上がって来たのでしょうか。モジリが随分見られました。しかしですね。どうも魚類のものではない。水面にはちょこんと三角形の物体が多数見られました。
カメえ…。
赤耳ガメ4連弾。
カメの当たりって、冬場の鯉のあたりにそっくりなんですよね。ちょこちょこ動かしてゆっくりと沈み込んでいくパターンです。
またちょこっとしたあたりが見られました。
またカメか~?
ちょんと、トップが抑え込まれてから…
消しこんだっ!
ぬんっ!
伸されるギリギリで持ちこたえました。糸鳴りがすごい!
しつこい引きに悩まされながらもネットイン!

52cmの鯉。
対岸で大物を狙いたい!
2匹釣れたので対岸へと移動。
午前5時20分。
あと一匹は狙えるだろう。
棚を合わせて待つこと20分弱。当たりが全くありません。
もう帰ろうか。
消しこんだっ!
いつもこうっ!!!
帰ろうとするとすぐに反応があるんですよね!瞬時に対応したつもりでしたが、まじで伸される1秒前って状態でした。
鯉が思い切りハネた時に、50cm未満と確認!
もしこれが60cm近かったらバレていたでしょうね。
春、夏の鯉のダッシュは半端ありません。鮒の何倍のパワーがあるんでしょうか^^;?
ネットイン。

48cmの鯉。
午前6時10分まで釣りをしようと決めました。すぐにあたりは来ないと思っていたので、ちょっと打つ場所を変えました。
ブホンッ!!!
私のウキの近くで水面のゴミを喰っている鯉を発見。が、竿を見た瞬間大きな水しぶきを上げて退散してしまいました。
口も大きかったし、かなりの大物と感じました。
こんなのがかかってくれたらなあ…。
シュンッ!
ウキが消しこんだっ!
ぐぎいいいい~~!
竿をすぐに立てて対応しましたが、あまりにも重い引き!ダッシュよりもパワーが。光流DXを立てるのがやっとで、弓なり状態。
引き寄せては走られを繰り返し。
激闘2分。
ネットイン。

64cmの鯉!
網で掬った時はもうほとんど動きませんでした。スタミナ切れでしょうね。
良い鯉でした。運に恵まれた朝練。これにて納竿!
スポンサーリンク