今日は珍しく寒い日!この時期珍しいゲスト
2020年01月20日
今日は今冬に入って一番寒かった気がします。
気温がマイナスにようやくなったようです。寝坊して7時30分に現地に到着しましたが、気温一度となかなか冬らしくなってきました。
零下でなければ大丈夫。
先日、空振り連発、バラシもあったポイントへ再挑戦。
霜柱も降りておりサクサクと良い足場になっております^^;こんなに寒くてもヘラ爺たちは数多く出動。
ヘラ爺のいない上流を目指して歩いていく。
道具を出していると・・・
しぶき530を忘れた・・・。
710と勘違いして持ってきていました。710を出すほどではありませんので、予備の光流DX450を使いました。
道糸10号
ハリス10号
棒ウキ
1号おもり
鯉スレ15号
餌;山崎ロイヤルブレッド
水深は約120cm。
いい感じです。
昨日はみぞれでだいぶ水も冷え込んだはずですから、正直あまり期待はできないと思い、1時間半で1匹釣れれば及第点。
20分後。
ぬるりと消し込んだ!
合わせっ!
乗った!
グイグイと浮草の方へと走りまくる!させじと竿を立てますが、やはり光流DXは柔らかいです^^;以前はこの柔らかさが普通でした。軽くて柔らかい!浮草や根がかりを避けるためにグイッと引くにはやや心もとない。けど、しなりは最高。
ネットイン。

40cm半ばの鯉。
いいっすね~。
こんな寒いのによう来てくれたワイ。
もう一度同じポイントで。
10分後にズルズルと浮きを引いていくではありませんか!?
合わせっ!
まさかの高活性?
ドン!
乗った。
重い!
これは結構強いぞ。
スピードは全然ないけれどもかなり重い。
なかなか浮いてきてくれません。冬なのに大したもの。
ぬっ!?
青白いボディー!
これはアメナマ!?
まさかこの季節に姿を拝めるとは…先日からキャットフィッシュの動画を見ているので、ちょっと気分が高揚!
ネットイン。

50cm半ばのアメナマ!
このとききちんと確認しとけば良かった。チャネルキャットフィッシュなのかブルーキャットフィッシュなのかを。少なくとも体に斑点は一つもありませんでした。太陽光に当ててしげしげと見ましたが、茶色い部分はほとんどなく青とグレーと白。
でも、写真を改めて見るとなんとなくチャネルキャットフィッシュっぽい。
尻ビレの数は数えませんでした。
リリース。
このあとまだまだ釣れると思って1時間竿を出していましたが完全なるノーピク。
タイムアップで納竿。
スポンサーサイト
スポンサーリンク