自分が釣っていたのはブルーキャットフィッシュだったのか?チャネルキャットフィッシュだったのか?

2020年01月19日
2
アメナマ釣り

この方の動画を見始めてから「アメナマ」の判別をしてみたいと思いました。

動画を見ていると、
Blue Catfish
Channel Catfish
Flathead

という3種類のナマズが登場します。
私は今まで「アメナマ」という一外来種として扱ってきました。
ただ、茶色っぽい個体で体に黒の斑点があるのと、青いボディーで頭が大きく平べったいタイプがいるのが少し気になっておりました。

茶色くて斑点があるのは幼魚だからだと思っていましたが、40cm、50cmを超える個体でも同じような模様でした。

もう一つのタイプは青白くて頭が大きいタイプ。
以前霞ヶ浦でアメナマを釣っている動画で「ブルーヘッドキャットフィッシュ」などと紹介されておりました。

2種類あるのか~、釣ってみたいなと思いました。
当時はアメナマ=チャネルキャットフィッシュと思っていました。

私は英語がからきし駄目ですが、頑張って「Bluechannel」と入力し検索。
すかさず行き着いたページをグーグル翻訳していくう!

https://www.catfishedge.com/catfish-species-basics/

アメリカナマズの見分け方が書かれており面白いです。

blugaee.jpg

ブルーキャットフィッシュ
肛門ヒレの光線の数は通常30〜35 **で、色は通常背中がスレートブルーで、腹が白にシェーディングされます。



kcaga.jpg

チャネルキャットフィッシュ

チャンネルナマズは、種の際立った特徴に少し注意を払うことで、ブルーナマズやコナマズと比較して簡単に識別できます。チャンネルナマズは、青いナマズに似た深く分岐した尾を持っていますが、色は青とは大きく異なります。

チャンネルナマズの着色のために、彼らはしばしばベテナマズと経験の浅い釣り人によって混同されます。ただし、チャネルには尾部が深く分岐しており(わずかに刻み目が付けられていない)、突出した上顎があります(下顎の代わりに)。

チャンネルナマズの色は、ほとんどの場合、スレート色になるようにオリーブブラウンであり、時には側面に青とグレーの色合いがあります。魚の下側または腹部は白または銀白色です。通常、多数の小さな黒い斑点が存在しますが、これらは大きな魚には存在しない場合があります。肛門フィン24-29線有する(30以上を有する青色ナマズと比較して)を。






自分のフィールドで釣れるのはブルーキャットフィッシュの方かな?私はきちんと同定していませんので、なんとなくです。釣れたら尻びれの数とか尾びれの形を確認してみよう。

英語の勉強のために、辞書を引き引き英語を翻訳してみたいですね。
で、大体の答え合わせはグーグル翻訳^^;

趣味を通じて語学学習をすると伸びが早いです。時間があればやってみたいな~。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

丸山の青い彗星

勉強になりました

イヨッシーさん、種類があるのね~(・∀・)イイネ!!

2020/01/19 (Sun) 21:35
イヨッシー

イヨッシー

Re: 勉強になりました

釣るときの楽しみが増えましたよっ!

2020/01/19 (Sun) 21:55