寒い時期はやっぱり浮草周辺が安定
2019年12月12日

鯉釣りランキング

普段から浮草周辺を狙うようにしていますが、冬は特に浮草周辺を狙います!
日曜日、本来であれば2時間ちょい釣りができれば御の字というところ。しかし!今回は妻子が子どもたちを連れてお出かけということで…ほぼ午前中いっぱい釣りを楽しむことができました。
こういう時は悩む…どこで釣るか?
まずは深場がある湖畔で釣り。河川も2,3箇所廻れれば良いかなと。
しぶき530
道糸10号
ハリス10号
1号錘
鯉スレ15号
棒ウキ
餌:朝の輝き
水深はだいたい110cmほど。これくらいの水深だと釣りごたえがあります。
浮きも落ち着きあとはのんびり待つだけ…。
20分経過…。
浮きが動いたような?
風に煽られただけでは?などと余計なことを考えているうちに消し込んだ。
乗った!
やはりこのポイントの鯉は引く!
冷えこんで来たのにこの引きは上等!重めの獲物。
随分と暴れてくれました。
ネットイン。

60cmの鯉。
ここはもう釣れる気がしないので河川へと移動。
昨年爆釣できたポイント。先日は鮒を2匹釣り上げることができました。
しぶき530をフルレンジで釣り。
浮草周辺、水深は50cmほどか。
投入後10分ほどで反応有り。しかし…ちょこちょこあたりはあるものの、合わせに至るまでのあたりではなくイライラは募る一方。だったら合わせてやろうとトライしましたが、空振ること7回^^;パンをひたすら消費。
調子に乗ってきたのか、あたりが派手にはなってきております。
食い上げ!
即合わせっ!
乗った!
鮒だなあああ~!
結構引いてくれました。最初の走りは良いけど即ガス欠。
きれいなヘラブナ。

37cm
散々手こずらされました。同じポイントに投入するなり、すぐにあたり。鮒でしょ…。複数潜伏しているようです。
気持ちを切り替えるため、1m50cmほどの水深がある浮草周辺に。
あたりはしばらくないだろうと思ってマッタリ。
ずっと浮きとにらめっこというのも疲れるものです。気軽に見ているのとでは疲労度が全く違う。
しばらく時間が過ぎ…浮きがちょぼちょぼと動き出しました。竿を握って臨戦態勢。浮きが沈んだ。
合わせっ!
ドドドん!
伸されるほどに猛ダッシュ!このままではバレると思い、必死で踏ん張る!
第一波、第二波では素晴らしい引きを見せてくれましたが、これでガス欠。戦闘時間は短かったものの爆発力はすごかったです。
ネットイン。
でかい!

74cmの鯉!!
冬になってサイズアップしてきたかあ??いい感じです。
寒くなってくると大物が釣れるような気がします。
同ポイントに投入。
30分後にあたり。今度は思い切った消し込み!
かかった!
先程の鯉と比べてはるかに小ぶりですが、若者らしい勢いのある引き。
ネットイン。

50cm前後の鯉。
いい感じで釣りができています。
場所移動。
自宅に帰る時間を考えるとここで釣りができるのは1時間30分。
5月に2回来ただけで、久々のポイント。冬に来たのは初めて。
浮草の量が程よく減っており良し!
水深は2m近くてやや深めです。
流れが強いのが気になりましたが、ヘラ師など一人もなく気持ちよく釣りを開始。
車も近くに置けて便利です。
いいなあ~。
あたりはないけど^^;
30分経過。
消し込んだああ!
擦れてないのか、あたりがとっても素直!
ビュンビュン走ってくれて楽しめました。サイズは小さめ。

40cmちょいの鯉。
同じポイントで。
20分後にまたガッツリとした消し込み!
走る走る。サイズは…

50cm前後でした。
打つポイントを変えても浮草周辺という鉄則は忘れず。
15分ほどですぐに消し込み!
絶好調!
くわああ~、結構引く!
程よい強さで楽しめました。ネットインさせようとすると走り出すを繰り返され腕が貼ってきた。
ようやくネットイン。

57cmの鯉。
丁度よい時間になり家路に。
今回はより一層堪能できました!本格的な寒さが始まれば釣りにくくなるかもしれないけど、ヘラ師の数が減るので足を伸ばせるポイントも増えます。
冬も楽しんでいきます!
安い述べ竿レビュー!
鯉釣りマニュアル!?
スポンサーサイト
スポンサーリンク