真冬の風雨の中あえて出陣!活性が上がって…ない!

2017年01月09日
2
0
鯉釣り
昨晩から大雨が降っており、この日も夜明けまで強い雨が降るという予報でした。5時頃から行っても釣れなさそうなので、結局現地着は午前6時半。
大雨の日に爆釣できる流れ込みポイントを攻めてきました。

二代目剛360を出してみましたが、反応はなし。やはり寒さで活性が相当下がってしまっているのでしょう。昨日はマイナス2度。この日は6度もあったので、随分マシではありませんでした^^;北西の風、風速6mでしたので雨風が当たって寒い寒い。体感温度は0度!手はかじかみまくり。
木くずや葉っぱが流れていますが、鯉の姿はゼロ。冬以外なら、漂流物に群がってバホバホしているんですけどね。撒き餌のパンを撒いてみましたが、反応なし。沈黙のまま40分近くが経過しました周りが明るくなってからよく見ると、水の濁りがいつもと違っていました。

雨で増水した時は、だいたい茶色く濁るのですが、今回は青っぽい濁りです。水がきれいになったからなのかなあと思って、滝のように流れ込んでいると箇所を見に行くと、やたらと泡立っており、水は青いけれども柔軟剤を使ってすすいでいる時のような青さ。

普段ならここに鯉が数匹いるはずなのですが、それもなし。
だめだ…釣れる気がまったくしません。
場所を移動しました。

去年の1月30日も、風雨の中このポイントで釣りをしました。

みぞれ、雨、風、朝方の暗闇…それがどーしたのかね?

車で10分ほどの下流。
風は強まるけど、雨は防げるので橋の下へ行ってきました。
雨が降った時は随分お世話になっているポイントです。晴天ではまったく釣れない箇所だけれど、雨が降ると割と釣れるんですよね。

二代目剛360では橋にぶつかってしまうので、清峰270で釣りを開始。

道糸8号
ハリス8号
鯉角ヒネリ12号
1号錘
丸うき

エサ:パン

ごつい仕掛けしかない。
6号のラインで釣りをしたかったのですが、まあ、おんなじでしょう。
30分が経過。

やっぱり来ないか。
仕掛けが若干流され気味です。川の流れと風の流れが反対です。



かなり波打っておりました。
浮きが水面に見えることはありませんでした。水中で何となくぼんやりと赤い塊が見える程度。
そんな中、浮きに怪しい動きが!
下流流されるのではなく、沖の方へゆっくりと流れていく…。

あわせっ!
かかった!
引きはそれほど強くはありません。下流へ勢い良く走ったので、慌てて横移動。バレるのが怖くて怖くて^^;軽くやり取りをしてすぐにへばったようです。
ネットイン!



サイズは54cm。

丸っこくて色艶のいい獲物でした。傷一つ無い鱗。男前の鯉ですなあ~!



お腹は気持ちよさそうな曲線美。思わず撮影。



何となくあどけなさが残る青少年な顔つき。

来年あたり大きくなりそうな鯉でした。

今日の獲物はこれ一匹!8時になったのでタイムアップ。雨もやみ始め頃でした。他の場所なら釣れていたかもしれません。強雨のあとだったのにそれ程活性は上がっていませんでした。真冬ってこんなものなのかなあ~。今後も雨の日を狙って釣行してみます。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

 おほ~、ほんとにきれいなコイ君ですね。  よく来てくれましたね)^o^(

 激渋の中での貴重な1匹。嬉しいですよね~!!  私が大河でこの気持ちを味わうのはいつになる事やら・・・(#^.^#)

2017/01/10 (Tue) 21:33

nobekoi

No title

いやはや~…来てくれて本当に嬉しかったです!
あんな悪天候の中かかった時は、ついつい「ありがと~」と言ってしまいました。
もうすぐですぞ…!大河での鯉!

寒さは続きますが、体調に気をつけながら釣っていきましょ!

2017/01/10 (Tue) 23:37