激渋強風の中でどうにか釣りをスルッ!

2016年12月11日
0
鯉釣り


前回行った新規ポイントで竿を出してきました。この前とはちょっとポイントをずらして魚釣り。

午前6時頃からの釣行でしたが、朝日が出ておらず夜明けとは言い難い明るさ。まさに冬。週毎に冬が深まっていきます。


スポンサードリンク

水深は2m前後ですが、水面ちょいしたに魚達が踊っていました。
鮒でもなく鯉でもない。体が細長く30~40cmほどの魚体が水中で白い脇腹をちらつかせながら泳いでいました。

二代目剛の360、630の二本差し。
これだけ長さにあると360が脇差しのように見えてしまいます^^;


630にはエサ持ちの良いパン。
360にはマルキュー『大ごい』をつけました。


水底でも何の反応もないので、大鯉を宙吊りにして試してみました。
魚は仕掛けの周囲を泳いでいるのですが、全然食ってくれません。サシをつけてみましたが、これも空振り。

似鯉かウグイか。正体が知りたいので、スレでもいいからかかってくれないかと粘るも、すでに1時間経過。場所を移動することに。


導水所の流れ込みでしばし雑魚釣り。
ヤマベが釣れるとの情報を得たので試してみました。結果はモロコばかりでしたけど。


流れこみから少し離れたところで、二代目剛630一本に絞って鯉釣りをしました。水深は2m以上。撒き餌は『大ごい』、食わせは食パン。


30分ほど反応なし。
波も激しいし、風邪も強い。ウキがブランブラン動いて当たりがわからないのでは?と、心配したけど、イヨッシーとて成長したものです。風や波でふらつく動きと、魚の喰いのちがいがわかるようになってきましたよ。


浮きは常にモヤモヤと動いていました。
ただ、ちょっと風や波に煽られた動きではない、ちょこっとした沈み、軽い食い上げじゃないの?と思しき動きが現れました。


疑わしきは合わせるっ!


かかったっ!


ズンっ!


重い?


根掛かりと思うほど動きません。得物がついているので根掛かりではないことはわかりました。まるでアカミミガメのような感覚が10秒ほど続き、ようやく軽く走り始めました。

鯉です。


う~ん・・・。
相当活性が下がっていますね。安々とネットインしてしまいました。格闘時間は30秒未満。




52cmの鯉。


引かなかったけど・・・これ・・・


とてもきれいな鯉ですっ!


綺麗さで言うと今年一番じゃあないでしょうか!?

傷もなく鱗の欠損もない。口周りも綺麗でした。


撮影後、丁重にお帰りいただきました。上顎にかっちりかかっていたけど、出血ゼロ。いや~良かったよかった。風が強いので鬼アワセしなかったのが良かったのかも。


数は上がりませんが、この季節はどこ行っても数が上がらないので、じっくり出来るこの釣り場でしばらくお世話になろうかな。


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 110.134.20.208 DATE: 12/11/2016 09:00:01  お早うございます。  ほんとにきれいなコイ君ですね~!  ちょっと海水にもまれてるようなシャープな体型と色ですね。(^^)  私も昨日大河に出撃しましたが、撃沈でした。(--; 今回は新政策のカセットコンロを持参しお湯を沸かしてカップラーメンを食べましたよ(^0^)この時期暖かいものっていいですよね!  見え魚って釣るの難しいですね~~。  ニゴイでしょうかね~?? こちらでもよく跳ねてる時はどういうわけか釣れません。
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.