12月初釣行!魚の生命反応がますますなくなっていく…!

2016年12月04日
0
鯉釣り


朝の5時に出陣。

やはり寒くなると午前3,4時に出ていってもほとんど釣れることは無いのは、昨年までの経験から学習済み。でも、魚釣りに費やせる時間が少ないので、3,4時に出陣したいんですよねえ。

極端な話、

真夏 午前3時~7時
真冬 午前5時~7時

平均釣行時間が寒くなるにつれて短くなっていきます。冬だったら温かい時間帯が釣れそうなんだから、10時位まで釣りすればいいのにと、思われますが、家庭の事情でそれは不可。


代休が溜まっているので、家族に内緒で出陣するしか釣りに行けませんw


スポンサードリンク

 

さて、流れ込みのある場所へと足を運んでみました。
うむう…。川の3分の2の底が見えています。これじゃあ釣れません。魚の気を全く感じず。やや下流へ行ってきました。


静寂、深くても50cmほどの水深。
しかし、若干外来浮草が生えているので、そこで仕掛けを投入。


二代目剛360
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼11号
おもりなし
棒ウキ

エサ;パン

ウキ下は水深に合わせず水深+40cmほど。
錘がないので違和感なくグッと引っ張ったところを合わせる作戦。


撒き餌をして待機。
反応が全然ないまま40分経過。

もじりもはねも一切ないので、急激な気温の変化に鯉も完全にぐったりしているのかなあ。

ウキが真横にすスーッと動いたっ!

合わせっ!

かかった!


パワーもスピードもなく、マブナのフルパワーの引きって感じでした。
マブナと思ってやり取りしていたら鯉。

すぐにネットイン。

 

50cm前後の鯉でした。


やっぱり寒さで活性が極端に下がっているんでしょうね。

6時過ぎ、ようやく日の出。
日の出も遅くなりました。

納竿。


流れ込み周辺はヘラ台が増設されて、平日も休日もヘラ師ばかり。
魚もスレてしまいますわなあ…。今年の1月当たりは結構釣れたんですけどね。毎日、一日中10人以上釣りをしていたら、魚も寄り付かなくなってしまうのも当然。


来年1月は新規ポイント開拓から始まりそうです!


スポンサードリンク

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.