鯉坊主!

2016年10月23日
0
鯉釣り

 

午前5時に現地着!6時半までの釣行という厳しい条件付きです!

寒いですね~。この時間帯の気温は13度。冬だったら十分な暖かさなのに、気温の変化についていけていません。先日中国出張から戻りましたが、出発前に体調不良になり、中国でも無理してお客さんに付きっきりで仕事^^;

自己管理が出来ていない!


けど・・・体調不良なんて気合だけで吹っ飛ばす!

鯉と戦っていれば治ってしまうもの。


夜、家についてバタンキュー…のはずでしたが、家事育児を押し付けられようやく子供と就寝。


スポンサードリンク


泥のように眠れるかと思ったら寝苦しく眠れず。
この日を逃したらまた釣りにいけなくなる!無理やり出陣!


2週間前に賞味期限の切れた半額の焼き芋を、1週間前に練りエサとして再生させたのを思い出しました。

 

腐ってやがる…遅すぎたんだっ!

 

黒カビ、白カビ、青カビ…糸が引くほど発酵しています。
発酵芋でも釣ったことは何度もありましたが…いくらなんでも、ほどほどとか、加減と言うものがあります。それを超えてしまった状態。


腐っていることに気づいたのは現地についてから。
相当疲れていたな…。今も頭痛がガンガンしていますが、何かが吹っ切れました。


 


ネバネバの芋を鈎につけ、投入。

二代目剛630
道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
伊勢尼11号
1号錘

撒き餌のパンを持ってくるのを忘れていましたが、リュックの底に2週間前のパンがカンパンみたいに固くなっていました。それを細かくして撒き餌代わりに。


当然のことながら反応なし。
何度か打ち返しをしましたが、チョンという当たりがあるだけです。

鯉もこの臭いを嫌がっているのか。


餌っぽいので近づいて鼻で突いてみると、「うわっ!臭いっ!」と逃げてしまうんでしょうね。そんなことが容易に想像できてしまうような浮きの動き。


6時半近くになりようやく当たりらしい浮きの動きが見られたので、鬼アワセっ!

 

空振り!


終了!

 

激渋ゾーンか竿を出せるところが無いとは言え、坊主を食らうのは悔しいものですな…。雑魚だけは元気の様子で水面をビシャビシャと跳ね回っておりました。雑魚でも鯉っ子、ふなっ子を釣りたいです!


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 119.170.22.146 DATE: 10/26/2016 20:28:22  もう発酵と言うより腐敗してたんでしょうね(^^;#  魚さんもおかあさんからやめときナサ~イ・・・って言われたのかも(^^) これからどんどん寒くなって行くんで、タンパク系のエサが良くなるかも知れませんね!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.