ヘラ爺たちのアカミミガメ駆除大作戦!

2016年10月10日
0
鯉釣り

 


最近めっきり釣れなくなってしまった流れ込み。
が、長竿ならどうだと思い出陣。暗いうちはケミホタルも見えにくいので、360で鯉釣り開始。


二代目剛360
道糸8号
ハリス8号
浮き
1号錘
鯉角12号

餌:パン

ピクリとも動かずっ!
でも、すぐに餌はなくなってしまう悲しさ。

エビと雑魚がウヨウヨいるのであっという間に餌ロスト。
今日もだめか…。厳しい状況に追い込まれてきています。


すると、浮きに大きめの反応。
ケミホタルが見えなくなったので合わせっ!


ズン。

カメをかけたときのような重さ。
あ~カメかあ。

と、思って引き上げようとすると少し走りました。
鮒っぽい引き。


が、鮒にしては重い。

引きがドンドン重くなってきましたw


鯉っ!


それでも軽く走る程度であっけなくネットイン。



50cm前後の鯉でした。


以降、360ではあたりがなくなり、630へと変更。


まあ…鯉釣りなんて余興でしたわい。


スポンサードリンク

「カメを駆除しているよw」ヘラ爺談



浮きに動きがあるもののすべてカメ!


 カメを2匹釣り上げたところでやる気が無くなり帰ろうとした瞬間。


「今カメ釣ったろ?くれよ」

タモ網を持った真っ黒に日に焼けた老体。汚れにまみれた服をまとった風体。
靴もボロボロ。あ、このあたりに住む方ですな。初対面です。

「カメはヘラ釣りの邪魔になるだろ?だからさ、俺さ、殺してんの!駆除!駆除よっ!」

ここまで言われては渡すしかありません。
確かにアカミミガメの増殖は異様ですからね。誰かがやらないといけないことです。ただ、嫌われ者のアカミミガメとは言え、亀は亀。日本人にとっては縁起物のだから、ナイフで首筋を掻っ切るのは無理!

それをあえてやるというのか???


もちろん、そんな殺し方をするとは限らないでしょうけど。やっぱり想像してしまいます。


「駆除…はどうやっているんですか?」

「え?ああ…。白いバケツに入れとくんだ…」


意味深っ!

白いバケツに入れただけであの世に行けるのか!?それともそこからの細工が…?
あまり想像を膨らませずに撤収しようとしたら、この付近に居住している生活者たちが、伸びすぎた草を刈ったり、日曜大工をされていますが…?


この釣り場ちょっと怪しいんですよね。
私が釣る場所は誰の手も入っていないのですが、他の場所はどうも整い過ぎている…。ヘラ台、草もきっちり刈り取られているし、常連のヘラ師たちが手ぶらでやって来ては、橋の下に行き、フルセットで戻ってくる。

ショバ代でも与えてやっているのか…?


物置代は目をつむれても、ヘラ台設置はいかんでしょう。
行政動いてくれないかな。


片付けを終えて釣り場を去ろうとしたら、風上から肉の焼ける臭いがしてきたけど…まさかっ!?Σ(゚Д゚)カメBBQ。食べられるらしいですけどね!

 


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 110.134.9.113 DATE: 10/10/2016 07:30:15  へ~。 何とも摩訶不思議な光景ですね(^^;  カメ食べてるんでしょうか?    ま、美味しいなら・・・ただ駆除って言って殺すだけよりいいような、そんな気がしてしまいます。  確かにすごい数ですよね。 釣りに行く度にこの輩には悩まされますから。(><)# なんでこれらの外来種って繁殖力がハンパないんでしょうね~。  ま、環境に適合して繁殖したから目立つんでしょうが(^^;  今の所アカミミでまだいいかもしれないけど、カミツキガメなんかが出回ったらヤバイですね。
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.