鯉釣り用の鈎

2016年07月07日
0
釣り道具 タックル

 


よっさんが鯉釣り用の鈎に関して記事でまとめております。

鈎のタイプ、用途など詳しく書かれておりますので、鯉釣りの鈎について深く知りたい方はこちらを参照してくださいね。鈎の返しの有無についての考察もあるので非常に勉強になります!



私が書き散らす記事は今使っている鈎の紹介。これだけです。結論も何もありません。単なるグダグダ記事ですw

 

今まで鯉釣り用の鈎として何種類か使用してきました。

  • 鯉海津鈎
  • 鯉鈎
  • 伊勢尼
  • チヌ鈎
  • スレ鯉鈎


この五種類がメインです。

どれでも鯉は釣れます。釣りやすい鈎をどれか一つ上げろと言われたら…スレ鯉鈎以外全部OKです!スレ鈎は軸が細いものが多く、曲げられてしまうこともありました。返し付きの物を購入していますが、延べ竿でのウキ釣りに使用する鈎は全部返しを潰してバーブレスにしています
 
 
鯉スレ鈎



伊勢尼鈎

伊勢尼はスタンダードな形の鈎ですね。典型的な釣り針って感じです。子供が魚のお絵かきで書くような鈎。

使い勝手は良いです。安定しています。頑丈ですし普段使うのは伊勢尼が多いですね。



鯉鈎、鯉海津は軸が太く頑丈です。

 
  
チヌ鈎は上記の張りの中で一番鋭い気がします。よく刺さりますね。指に刺してみると一番チクンとくるのがチヌ鈎です。チヌ鈎4号を浮き釣りで使っていましたが、軸がやや細いためか随分曲げられてしまいました。

上州屋で購入したチヌ鈎8号500本入りを使用しています。


鈎だったらがまかつ鈎が一番おすすめですね。
素晴らしく鋭く、頑丈です。


魚が活発ではない時、渋い時に使う鈎のサイズ
最近気づいたことですが…渋い時、活性の低い時はハリを小さめにして鯉を釣るようにしています。初春~初夏までは活性が高く、引きも強いのですが、夏本番、冬本番は引きも弱いし渋くなるので小さめな鈎を使用しています。

・伊勢尼8号~10号
・鯉鈎12号
・チヌ鈎4号

ハリスは3~6号です。
夏本番になってから釣果が上がらず、かかっても大して暴れないのでこの装備でも十分です。


活性の高い時期
真冬や真夏でも雨後、雨中は活性が一気に高まりますので油断禁物です。
小さい鈎でもいけますが、曲げられてしまう可能性もあるので軸が太く大きめな鈎を使用しています。

・伊勢尼12号~14号
・鯉鈎16号
・鯉海津15号~
・チヌ鈎8号

大きな鈎に大きな餌をつけて釣っています。
雨後雨中メインで釣りをしているとどうしても太仕掛けになってしまいます。


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: Natsu IP: 126.236.93.32 DATE: 07/07/2016 10:33:33 イヨッシーさん!はじめまして。 よっさんのブログで鈎について記事を書いたと見たので早速お邪魔しました( ´ ▽ ` )ノ と、言っても実は以前からブログは拝見させて頂いていました! 延竿でのスリリングなやり取り、パン餌、安い浮きや鈎をとても巧みに利用されていて、凄く参考になります! 「道具は何を使うかじゃなく、どう使うかだ」と聞こえて来そうです!(僕が勝手に思っただけです、ごめんなさい) 鈎についても色々書きたいのですが、初対面で長文と言うのも厚かましく失礼ですよね(;´Д`) 是非これからも素敵な記事を見せてください。楽しみにしています。
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.