活性が上がってきた時のチャンスを全くものに出来ず…
2017年07月17日
昨夜はちょっぴり雨が降りましたが、午前3時30分に竿を出した時はまったくその恩恵はありませんでした。
久々にケミカルライトをウキにつけて釣り。今回は鯉をガッツリと釣りたいと思っていたので、出だしは二代目剛です。
二代目剛630⇒450
道糸7号
ハリス7号
棒ウキ
板オモリ
鯉鈎16号
餌:キャットフードお肉とお魚
発酵臭漂う酸っぱ臭いパンを撒き餌。この酸っぱ臭さって魚達に通じるのでしょうか?臭いからおびき寄せてくれるだろうという勝手な期待を抱いております。投入から20分たった後、浮きが上下してからゆっくりと沈み込んでいく…。すぐに合わせればいいのに。ついつい見送ってしまう反射神経の悪さw
合わせっ!
かかった!
ちょっと動きが遅かったですが、重みはあります。多分鮒だろうと思い期待を込めてやり取り。しかし、パワーがどんどん増していき、潜る潜る。竿を立てて引き寄せる。
…。
お腹が随分白いですね~!

久々っ!
50cm前後のアメリカナマズ!手応えは楽しめるし、サイズはなかなか。ただ、外来種…。
気を取り直して次の得物を狙います。
下流の方から鯉のバホッ!という摂餌音が聞こえてきました。いいなあ~。こっちは全然NOTHING!でも、めげずに打ち返しました。
浮きにも微妙な動きが見えてきました。鮒っぽい浮きのあたりが現れました。ゆっくりと右へ動き始めたので合わせっ!
かかった!
最近鮒狙いなので合わせが優しくなりました。そのせいか、かかった時のダッシュが激しくないんですよね。この時も鮒と思って油断していたら、一気に沖に走りはじめ、あわやのされるまでに。竿を立てて引きに耐える。ネットイン。

40cmちょっとの鯉。
いい感じです。
魚を釣り上げたら、雨がポツポツと降ってきました。もちろん続行。すぐに浮きに反応が現れましたが、細かいあたりで鯉でもましてや亀でもない。合わせを入れても全て空振り。おそらく小鮒が突いていると思ったので、仕掛けをチェンジ。
中硬調の「清明」で道糸、ハリス3号、鯉鈎10号で釣り。たちまちコマブちゃんを2匹釣り上げ…たつもりですが、抜き上げの時にばらし!浮きに反応がなくなったので、再び二代目剛に戻します。
チェンジした途端に大きなあたりが出始めました。しかし、合わせるには至らない、一瞬ヒョコッ!と沈んですぐに戻る。糸に触れただけなのか、口先で突いただけなのか、甘噛した瞬間にすぐに吐き出したのか。こちらも、ビクッ!とするだけで合わせられないんですよね。
が、そんなこと言っていては釣りにならないので、とにかくチャンスと見たら合わせ続けました。どんどん餌がなくなっていきます。
すると、浮きの付近で大鯉がモジリ!尾びれがでかいのなんの!70cmを超えています。もしかしたら…あの時の!?
「大ごい」で大鯉!!
雨粒がどんどん大きくなり、目を開けるのもやっとな状態に。だが、負けぬっ!やつを釣り上げるまでっ!
10回以上空振ったでしょうか。細かいあたりが出るようになり、警戒しているけれども、先程のように超軽快モードではないと判断。ピコピコと数ミリの浮きの動きがでるやいないや合わせました。
ゴンッ!
かかった!
む…亀か?
のっそりとした動きであまり走りません。すぐに竿を立てて寄せ…
られないっ!
動きは遅いのですが、亀より速い。のっそりとしているものの非常に重い走りです。竿尻を得物へ向けて万全の体勢で望みます。これで大抵の得物は方向転換をするか、魚体を水面に表してくれるはず。
一向にスピードが落ちません^^;
ぐぎいっ…。
鈍い音とともに曲がる剛。
ちょっと不安になってきます。二代目剛は強いのですが、ちょっと硬いんですよね。こんな時光流DXなら若干柔らかいのでうまく対応できるのですが。踏ん張っていますが、バレるのが怖くて体が川辺ギリギリまで寄せました。いや、引きづられました。嫌な予感がしたんですよね。竿が折れるか、ハリスが切れるか…。
バンッ!
バレました…。7号ナイロンのハリスがブチ切られました。あれだけ重くひたすら沖に走られてしまうと、7号でも切られてしまうのか…。右か左に走ってくれたら結果は違っていたかもしれませんけど。
この後も釣りを続けましたが、空振りの連続。二匹かけましたが、全部バレました。テクニック、メンタルともにまだまだです。ですが、餌は良いものだと確信できました。
久々にケミカルライトをウキにつけて釣り。今回は鯉をガッツリと釣りたいと思っていたので、出だしは二代目剛です。
二代目剛630⇒450
道糸7号
ハリス7号
棒ウキ
板オモリ
鯉鈎16号
餌:キャットフードお肉とお魚
発酵臭漂う酸っぱ臭いパンを撒き餌。この酸っぱ臭さって魚達に通じるのでしょうか?臭いからおびき寄せてくれるだろうという勝手な期待を抱いております。投入から20分たった後、浮きが上下してからゆっくりと沈み込んでいく…。すぐに合わせればいいのに。ついつい見送ってしまう反射神経の悪さw
合わせっ!
かかった!
ちょっと動きが遅かったですが、重みはあります。多分鮒だろうと思い期待を込めてやり取り。しかし、パワーがどんどん増していき、潜る潜る。竿を立てて引き寄せる。
…。
お腹が随分白いですね~!

久々っ!
50cm前後のアメリカナマズ!手応えは楽しめるし、サイズはなかなか。ただ、外来種…。
鯉とか真鮒とか
気を取り直して次の得物を狙います。
下流の方から鯉のバホッ!という摂餌音が聞こえてきました。いいなあ~。こっちは全然NOTHING!でも、めげずに打ち返しました。
浮きにも微妙な動きが見えてきました。鮒っぽい浮きのあたりが現れました。ゆっくりと右へ動き始めたので合わせっ!
かかった!
最近鮒狙いなので合わせが優しくなりました。そのせいか、かかった時のダッシュが激しくないんですよね。この時も鮒と思って油断していたら、一気に沖に走りはじめ、あわやのされるまでに。竿を立てて引きに耐える。ネットイン。

40cmちょっとの鯉。
いい感じです。
魚を釣り上げたら、雨がポツポツと降ってきました。もちろん続行。すぐに浮きに反応が現れましたが、細かいあたりで鯉でもましてや亀でもない。合わせを入れても全て空振り。おそらく小鮒が突いていると思ったので、仕掛けをチェンジ。
中硬調の「清明」で道糸、ハリス3号、鯉鈎10号で釣り。たちまちコマブちゃんを2匹釣り上げ…たつもりですが、抜き上げの時にばらし!浮きに反応がなくなったので、再び二代目剛に戻します。
どでかい鯉
チェンジした途端に大きなあたりが出始めました。しかし、合わせるには至らない、一瞬ヒョコッ!と沈んですぐに戻る。糸に触れただけなのか、口先で突いただけなのか、甘噛した瞬間にすぐに吐き出したのか。こちらも、ビクッ!とするだけで合わせられないんですよね。
が、そんなこと言っていては釣りにならないので、とにかくチャンスと見たら合わせ続けました。どんどん餌がなくなっていきます。
すると、浮きの付近で大鯉がモジリ!尾びれがでかいのなんの!70cmを超えています。もしかしたら…あの時の!?
「大ごい」で大鯉!!
雨粒がどんどん大きくなり、目を開けるのもやっとな状態に。だが、負けぬっ!やつを釣り上げるまでっ!
10回以上空振ったでしょうか。細かいあたりが出るようになり、警戒しているけれども、先程のように超軽快モードではないと判断。ピコピコと数ミリの浮きの動きがでるやいないや合わせました。
ゴンッ!
かかった!
む…亀か?
のっそりとした動きであまり走りません。すぐに竿を立てて寄せ…
られないっ!
動きは遅いのですが、亀より速い。のっそりとしているものの非常に重い走りです。竿尻を得物へ向けて万全の体勢で望みます。これで大抵の得物は方向転換をするか、魚体を水面に表してくれるはず。
一向にスピードが落ちません^^;
ぐぎいっ…。
鈍い音とともに曲がる剛。
ちょっと不安になってきます。二代目剛は強いのですが、ちょっと硬いんですよね。こんな時光流DXなら若干柔らかいのでうまく対応できるのですが。踏ん張っていますが、バレるのが怖くて体が川辺ギリギリまで寄せました。いや、引きづられました。嫌な予感がしたんですよね。竿が折れるか、ハリスが切れるか…。
バンッ!
バレました…。7号ナイロンのハリスがブチ切られました。あれだけ重くひたすら沖に走られてしまうと、7号でも切られてしまうのか…。右か左に走ってくれたら結果は違っていたかもしれませんけど。
この後も釣りを続けましたが、空振りの連続。二匹かけましたが、全部バレました。テクニック、メンタルともにまだまだです。ですが、餌は良いものだと確信できました。
スポンサーサイト
スポンサーリンク