亀当たりに悩まされながらも鯉釣り

2016年05月08日
0
鯉釣り


5月5日の釣果です。


前日の午前は大雨の中出陣して1時間で4匹を釣り上げました。
その翌日は晴天で穏やか。ちょっと燃え尽きたわけではありませんが、昨日ほどは釣れないだろうなと思いつつ、ワンド地帯へと出撃しました。


鯉はいました。


浅場以外はすべて蛇籠エリアとなり、下手に投げ込むと仕掛けを回収することができなくなります。


二代目剛630
道糸8号
ハリス8号
2号錘
棒ウキ
チヌ鈎8号

餌:パン


早速浮きに反応が現れましたが、ぬるりと沈んでは浮かびを繰り返す始末。間違いなく亀。竿を上げると重いw30cmほどのデカアカミミガメを回収。


今度は消しこみ!


あわせぃ!!!


かかった!

沖を目指して走りまくるも二代目剛630のパワーにあっさり屈してくれました。



52cmの鯉。

 

その後二匹目を狙い続けましたが…釣れたのは亀8匹!
異常ですよこれは…。この場所だけでなく全国的に大繁殖しているようですね。

ちょっと前のYahoo!ニュースでもアカミミガメの異常発生が載っていました。


とは言え…鯉も害魚として認定されていて、オーストラリアでは一掃する動きがほぼ確定しています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160505-35082152-cnn-int


カメばかりで針が曲げられ、即納竿。

 


5月7日
前日に少し雨が降ったので活性が上がっているのかと思いちょっとは期待していました。


午前4時30分現地着。

竿は270の光流DX。


浮きに反応が現れるまで少しばかりまちましたが・・・


消しこみ!


合わせが決まり、激しく飛び上がる鯉!40cm前後の珍しいサイズです!これは絶対に釣り上げるぞおおお!

 


・・・

 

バレた^^;

 

同じ場所に再び投入。
鯉がかかりましたが、またしてもバレました。


どーも上手く釣れません。


ピクピクと動いたかと思うとスーっと浮きが沈んでいく。鮒っぽいなあと思いつつ優しく合わせ!


かかりました。


案の定の鮒^^;
ほぼ無抵抗で上がってきました。


一応網に入れてストック。


時間を置いてまたヒット。
浮きの動きが前回とまったく同じでした。


やっぱりマブちゃん!



35cmと32cmでした。


鮒が来てくれたので大満足!ただ、小さい鯉は仕留めたかったです!


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: よっさん URL: http://turi-kokoro.blog.jp/ IP: 126.219.125.76 DATE: 05/08/2016 23:29:09 鯉にフナにカメと大盛況ですね~(゚д゚)! カメは大繁殖しているとよく聞きますね!釣り場でもよく水面から顔を出しているのを目撃しますが意外にもまだ釣れたことはありません(;^ω^)カメ見てる分にはかわいらしくて良いんですけど釣れてくると厄介ですね! 日本もそうですが海外でも外来種の根絶作戦があるんですね~!人間の都合で持ち込まれたものなのに増えて人間にとって被害が出たら根絶なんて…自然環境で見たら逆に人間が根絶させられそうですが(T_T)
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.