週末はほぼ散策と卵採取

2016年04月04日
0
コイっ子、フナっ子

 


土曜、日曜と、取り敢えずはフィールドにでかけました。
土曜日は子供を寝かしつけていたらいつもの様に寝てしまい、慌てて起きて家事をしていたらすでに12時。眠りにつこうと思っても眠りにつけず。

午前2時過ぎになっても寝付けない。

気づいたら午前3時にフィールドについていました。
雨がほんの少し降っていたので、光流DX270が振れる橋の下を狙いましたが、反応はまったくのゼロ!

おかしい…冬場でさえあたりは確実にあったのに。季節ですなあ…。


減水してからはめっきり行っていなかった河川へと行ってきました。


するとはたきまくっています^^;
増水して乾いていた場所にもしっかりと水が張っており、水草に卵を植え付けていました。

叩いているところは釣れないんですよね。ちょうど産卵中ですから、食べ物になんて興味ありません。投げ込んでも釣れないのは昨年で確認済み。のっこみの魚を釣るには、産卵地まで続いている魚道を狙うそうですが、私にはまったくわかりません^^;

わからないので産卵地から離れた適当なところで釣り。


反応無し^^;


竿を出して1時間もせずに眠気に襲われて帰宅、就寝。

 

 

日曜日。

5時に起床。どんよりした天気でしたが、雑魚でも釣ろうと思い土曜日に行った釣り場へ出撃。運転中に小雨が振ってきて釣りを諦めようと思いましたが、産卵地に行って鯉か鮒の卵を採取し、子供の夏休みの自由研究課題にしようと予定通り向かいました。


現場につくと大量のオオバンが鯉、鮒の産卵地にあふれていました。
何やら・・・やたらとついばんでいますが…?

卵を喰っているんでしょうな…!


厳しいですよね、自然は。
産み落とされたと同時にいきなりの試練。

更にモロコなどの小魚なについばまれてしまうし、孵化したとしても小魚に追われる危険もあります。数センチになってもアメリカナマズ、川鵜に狙われるし、30cmを超えられる個体なんてほんの一握りなんでしょうね。厳しいな…。

水面に浮いている水草を寄せてみると卵が付着していました。
20粒ほどいただきました。ある程度大きくなったら放流するつもりですが、孵化するとは限らないんですよね。


はたきが終わるまでは大型魚の釣りは出来ませんね。5月の中旬あたりまでは雑魚狙いでいきます!


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: ぐりこ IP: 220.106.209.9 DATE: 04/04/2016 17:17:12 こんにちは ハードワークな週末を送られましたね ハマっているとはいえ、さすがに3時に出動する発想はなかったです(A ̄▽ ̄;) 日の出時間は日に日に延びてきているとはいえ、 3時はまだ真っ暗でしょうから、これで生体反応も感じられないと 寒さもあって心が折れてしまいそうですね これからのシーズンは雑魚釣りに切り替えですね 大物の引きも魅力的ですが、数釣りもまた別の楽しさもあって好きです 来週は釣れるといーですね
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.