朝練に行きましたが状況が一変!
2016年04月01日
冬場が黄金期だった流れ込みの場所へと行ってきました。
平日の午前四時半。
増水完了か!?
タップタプになっていて、今までの足場が完全に水没。でもまだ3月なので4月の上旬まで水位は上がり続けますから、水深はもっと深くなります。
最初は足元で釣ってやろうと光流DX270。
水深は1m以上になっていました。50cm以上深くなっていましたね。
あたりが全く無いまま時間が過ぎました。
周囲を見渡してもモジリもハネもない。
完全に沈黙。皆さん出張中ですな^^;おそらく今年の9月まで帰ってこない出張w水深が変わりポイントも変わったってことですね。
450に変えました。
ちょっと浮きが沈みましたので合わせっ!
亀…w
1時間で終了。
いや~完敗でした。
水位が変わったので場所の選定からやり直しですね!
新規開拓も含めて楽しみです!
出張帰りに河川を見るとはたきが始まっていました。
鮒たちを狙ってヘラ師たちがズラズラと並んでいました。釣り人の間隔が10mもない密集地帯も^^魚の本能って強いですね。人間たちの側でもひたすらはたきまくっていました。子孫を残そうとする鮒たちの必死の産卵。これだけ産んでも尺鮒になれるのは一握りなんですよね。
川鵜に加え、近年ブラックバス、アメナマ、アカミミガメが増殖していますから成長するまで大変です。
週末はどこで釣りをしようか…楽しみです!
スポンサードリンク
スポンサーリンク
AUTHOR: 通称ラクダ君
IP: 119.170.49.115
DATE: 04/03/2016 16:35:08
そうですか! やっぱり増水すると今まで陸だったところも水没するわけですから魚さんが居つくとこも当然変わってしまうんでしょうね~(^^)
でも同じ河川でもまた違う雰囲気になってある意味面白いですね。
いよいよ産卵の時期ですね。魚さんの為にも我々?の為にも見守ってやりたいものです(^^)
スポンサーサイト