またしてもほぼ夜中の早朝短時間鯉釣り!

2016年03月28日
0
鯉釣り

 


前日はどうにか1匹連れたものの、合わせミスが連発し消化不良気味でしたのでリベンジを兼ねて同ポイントで竿を出してみました。

早朝のちょい釣り…しかできない!


増水しています!20cmほど上がったのかな。


3時半から6時までの釣行でした。

最初は足元狙いの光流DX270のショートソード。

光流DX
道糸10号
ハリス8号
棒ウキ(ケミホタル)
伊勢尼13号
板おもり

餌:パン


あたりがでるのにしばらくかかりましたが、微妙です。鯉とは違うんですよね。ちょこちょこと激しく上下したと思ったら沈黙。数分後にまた同じ現象。これを3回繰り返しました。

鯉だと最初のあたりから間をおかずに再当たりが来るので、多分鮒っぽいです。鮒って口に餌を入れてからすぐに吐き出してしまうし、その餌をすぐに食べるかとおもいきやどっかに行っちゃうことって多いんですよね^^;。うちで飼っている小鮒の動きですけどね^^


鮒っぽかったので、上下し始めた途端に軽めの合わせ!


かかった!

 

やっぱり鮒だ!


しっとりとした引きを堪能しネットイン。



真っ暗なので後ほど撮影。
36cmでした。

鮒にしては大きいですね。鯉は格好いいけど鮒は可愛いですね~。

 

短竿でしばらく遊んでいましたが、鮒っぽいあたりに悩まされ合わせられず^^;時間がなくなってしまうのでここで二代目剛630バスタードソードにチェンジ。


道糸8号
ハリス8号
チヌ鈎8号
棒ウキ
1号錘

餌:パン


竿を振り回すことが出来るようになりました!狙ってポイントへの命中率も上昇!釣果に大きな影響を与えくれますよ!


活性が高いのか、鯉や鮒たちが跳ねまくりのモジリまくり!
この日の気温は6度なので活性が上がるほどではないのでしょうけど、やっぱり季節ですかね。


周りを見渡していたら合わせミス。


再び投入。


すぐ来たっ!


合わせっ!


びゅううううう~!


とすごい引きです!全然上がってくる気配がないので大物予感!
沖に走ったかと思ったら、こちらに向かって一直線!見事に意表をついてくれましたが・・・


甘いっ!

 

巨大たも網で一気に御用!


 

46cmの鯉でした^^;
小さいのに頑張ってくれました。物凄い引きでした。小さな身体のどこにこんなパワーが…。

 

ちょっとポイントをずらして再投入。

怪しいモヤモヤしたあたりに挑発されて合わせたら乗りました!


浮きの地味な動きと比べて派手な引きです!
先ほどの鯉よりも引きました。こちらに一直線に向かってくることなく縦横無尽に走りまくりネットインに苦労しました。竿も重くて、ネットインさせるのに物凄く手間取ります。


ネットイン。
 


54cmの鯉でした。

 

その後も竿を出していましたがアカミミガメ三連発!
日の出と同時にアカミミガメたちの活性がアップ!まだ寒いんだからおとなしくしていて欲しいですな。


最近都合によりほぼ夜中~早朝釣行となっています。
短時間ですが、一番活性の高い時間帯にぶつかっている気がします。午前7時になると一気に魚の動きが鈍ってくるし、ヘラ師もバサーもいない時間帯に独りでひっそり釣るのもいいですね。

それと、昨年の同時期と比べて釣果も数倍となっています。3月で20前後は釣っています。ポイントを開拓できたことと、射程距離が半端ない二代目剛630が戦力に加わってくれたことが大きいですね。

今月630を本格始動させ、11匹を釣り上げています。やっぱりポイントって大事ですね。


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: よっさん URL: http://turi-kokoro.blog.jp/ IP: 126.236.36.133 DATE: 03/29/2016 07:43:05 昨日はご紹介までしていただいて有難うございます( ´ ▽ ` )イヨッシーさんやラクダさんから影響を受けて始めた延べ竿です!大きさは出来過ぎでしたが次回も頑張ります! 連日の釣果、素晴らしいですね〜!短時間で鮒、鯉、亀(泣)と三目釣り(^◇^;)本当に活性の高い時間なんですね〜!私はぶっ込みはいつも1日待ってアタリが一回あるかどうかなので未知の世界です(T ^ T)前回の延べ竿出動時は休憩していた時もあったので通算5時間くらい浮き見てましたがアタリは一回だけでしたm(_ _)m 50台60台の鯉様がこんなにいるなら何年か後には巨鯉が群れる川になってそうですね〜(`_´)ゞ
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.