温排水地帯の鯉のパワーに圧倒させられた

2016年02月07日
0
鯉釣り

 

先日、鯉の延べ竿釣りメインの福の鯉さんより当ブログを紹介いただきました。


福の鯉さんの鯉釣りは相当廉価です!

低コスト鯉釣りを楽しむ

タックルベリーや100均を使うのはもちろん、エサ代も相当抑えられています^^私にとっても参考になる内容です。

乞食鯉師の心得

肝に銘じます!


 
今後もよろしくお願いいたします。

 


さて、

土曜日に釣りへと行ってきました。0度でしたがマイナスの世界を知ってしまうとあまり寒いと思わなくなってきました。ただ、ここ最近は冷え込んで

いたので安全圏を狙って温排水のある場所へと向かいました。


午前5時現地着。

この季節にこの時間。ほんとイカれていますなあ。

暗いのでケミホタル。
餌は目立つようにパンを使用。


光流DX450
道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
板おもり
鯉鈎16号


パンを潰して捏ねて撒くとしっかり拡散。白いもやを見ていると心強く感じます。浅場で竿を出してみましたが一度合わせミス。浅場は放棄して深場へとポイント変更。水深は1mちょい。


投入から10分もせずに浮きに反応が。
少し沈んでから一気に食い上げたっ!


合わせっ!


かかった!


ぎゅびょびょびょびょびょ~~~!!!!


この時期とは思えない凄まじい引き!右に左に走り回り、竿を動かしたり耐えたりと…2分ほど闘いようやくネットイン。



55cmの鯉


芋をつけて再投入。
また浮きが動き始めました。

食い上げたので合わせっ!


がっ!


ガツンとしたあたりを得ましたがバレました。


再チャレンジしましたが、


「食い上げ!⇒合った!⇒バレた…」×2


今度こそっ!
と、トライしたらまたかかりました!


今度は逃しませんっ!


ガツンっ!


浮きが一気に伸されてリリアンが水面に^^;!

持ち直しましたが、鯉のパワーが凄まじく沖へと一直線!ばしゃんっ!


でかい!60cm以上は確実。


第1波、2波を食い止めましたが、第3波。


びゅごごごごごごごごおおおおおおお!

 

耐えろおおおお!


腰を落として竿を立てていましたが・・・


バンッ!


ドンと尻もち。


6号のハリスが切られていました…。


圧倒的敗北。

 


恐るべし温排水近辺の鯉。ここ一帯は常に春なのでしょうか^^;当たりが全部食い上げってw、活性が高いです!流れ込んでくる餌とかも栄養豊富なんでしょうね。ドーピング鯉。

 

流石に場荒れしたので場所移動。


ゴミの集まった場所で竿を出してみました。


二代目剛360cm 
道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
2号分銅おもり
鯉鈎16号

餌:さつまいも


パンを沈めておびき出そうとしたら白鳥が突進。
すべて食い尽くされたと思います。まあ、でもこれでパンの臭いや煙が拡散したはずなので鯉達も来るはずです。


ちょこちょこと動き始めた浮き。

ここは温排水地帯と違ってあたりが非常に渋いです。
さわっているだけで明確なあたりへとつながりません。錘が重すぎて、食いついた時に違和感がありすぎるのかもしれません。

とりあえずがぶっと喰いつくのを待つことにしました。

 

浮きがようやく横へと移動し始めたので合わせっ!


かかった!


引きはそれ程強くありません。
ネットイン。


 

53cmの鯉

 

2匹釣れたのは嬉しかったです!
しかし…あのバラシの連続と大物と思われる1匹にハリスを持っていかれたのは悔しいですね。冬なので太くても6号と思ってシーズン中は釣りをしていました。実際引く力も弱かったし、それ程追い込まれることはありませんでした。


 


スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: よっさん URL: http://turi-kokoro.blog.jp IP: 126.255.5.220 DATE: 02/07/2016 21:54:44 温排水の威力はすごいですね〜! この時期に2匹!でもフィールドのパワーだけではなくイヨッシーさんが環境や周りの状況にアジャストできている結果ですね〜(=゚ω゚)ノ私みたいにいつも同じ場所でちょこちょこ餌を変えてるだけじゃダメなんでしょうねf^_^;) それにしても6号のハリスをぶっちぎる鯉はどれくらいの大きさだったんですかね?惜しい!(T ^ T)
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.