昨日と一転!激スレゾーンと化した橋脚周り!

2017年05月01日
0
0
鯉釣り
4月最終日の釣り。

爆釣目指して4日連続となる橋脚周りへ出撃。流石に3日連続で釣り上げているので、鯉達も相当警戒しているはずです。たまたま活性が良かっただけなのに、すっかり過信しておりました。

「橋脚周りで3匹釣ったら場所移動だっ!」

二代目剛360
道糸7号
ハリス6号
棒ウキ
2号錘
伊勢尼10号鈎

エサ:パン

30分ほど当たりがなく待ちぼうけ。
うわ~すっかり警戒されております^^;場所を変えたくなって来ました。周辺を見ると何故かヘラ師の数も少ない。なぜだろう…?

昨日の夜雨がパラパラ降ったので若干活性が上がっていると思っていたので、予想外の苦戦です。

 

 

スーンっ!

いきなり浮きが消し込み!

合わせっ!

 

ドンッ!と、重い手応え。竿を思い切り立てて踏ん張る。沖へと失踪するスピードが半端ない!第2波まで耐えました。後は完全に押さえ込めるだろうと踏んでいましたが、体力をほとんど削らせていないようで、ガンガン走る。

 

また沖へ…!

耐え…

 

バレました…。
手元に残ったのは鱗一片。
スレだったのか。鱗のサイズからして50cm程度の鯉でした。
場荒れしたのは間違いないので対岸へと移動しました。ここでは二代目剛630で挑戦しましたが、カメ3連撃で終了。

鯉3匹を釣って…なんて完全なる皮算用でございました!
ちょっと今回は釣れそうもないので、昨日4匹を釣り上げたスレていないゾーンへと移動。

 

鈎をひん曲げられる!


この場所でも360です。光流DXをへし折られてしまったし、橋に届いてしまう長い竿はNG。
今回は素早い反応はなく、ちょっと待ちましたね。やっぱり活性が低いのか。

浮きが激しく動いて合わせましたがハズレ。

今度は食い上げっ!

ガチッと合わせる!

 

小柄ながらも強力な獲物で走りが早いこと早いこと!

ギュンギュンと糸鳴りしながら防戦一方。ここは流れが強いので、普段から鍛えられているのか、皆さん締まった体をしておりました。

ネットイン。



46cmの鯉。

 

2匹めを狙う!


橋を挟んで上流へ。そこは渦巻いた流れがあり、ちょっと釣りづらいのですが魚が潜んでいそうです。待つこと15分ほど。

浮きがズルズルと引き込まれたっ!

合わせいっ!

ぐうううう~~っ!

伸されかける二代目剛360!

沖へ走り続ける鯉!すごいパワー!ようやく竿が立ってきた・・・って時にバレたっ!

ついでに鈎もひん曲げられたっ!
バラシが残念すぎました。最近バラシが多いですね。冬は一匹一匹きちんと釣れていたのですが、春の鯉のスピードとパワーについていけていないのでしょうか。

  • 合わせる時はしっかり合わせる。

  • 提灯釣りに近い形で仕掛けを投入することは避ける。


仕掛けを遠くに投げすぎて、間合いを遠く取ってしまうと糸のたるみがなくなり、合わせが入った時にやり取りの余裕がなくなってしまうためです。

4月は鯉を29匹ゲット!


2月3月はほとんど釣りに行っていなかったので、2月は0匹。3月は1匹でした。4月に重篤な花粉症から脱した嬉しさもあって、小躍りしながら釣行していたら、いつの間にか29匹を釣り上げておりました^^;
ひと月に29匹は最高記録かもしれない!
1月が11匹でしたので、今年の小計は40匹。月平均10匹を達成できたので、昨年とあまり変わらない状態まで押し上げました^^;
とにかく鯉とのやり取りが面白い!より多くの鯉と出会いたい!
鯉釣りを始めて4年目ですが、貪欲さは落ちるどころか増してきました。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.