極寒の中での鯉の延べ竿釣りは辛くはない!趣味を楽しんでストレス解消!

2016年01月23日
0
鯉釣り

 


「寒いのに良く釣りに行くね」

「週末そんな早起きして大変だね」

「寒いのにお疲れ様」

「がんばってるね。大変じゃないの!?」
 

などと、自分の趣味が釣りであることを知人に告げるとこんな返事がかえってきますね。自分にとってはもう暑いとか寒いとか関係ないんですよね。頑張るなんて意識は完全に論外。

 

楽しみとストレス発散のためです!

 

「暇だから釣りでもするしかないんだよな~」


と、40代くらいのヘラ師が言ってきましたが、こっちは時間を作って楽しみに来ている^^;

 

趣味を一週間に一度はやらないと家と仕事のストレスが溜まりまくるし、何よりやっていて楽しいです。


という訳で、私の釣りに「お疲れ様!」は不要!

 


おまけに短時間釣行なのでなるべく釣れそうなポイントを絞ります。
特に冬場は釣れる場所が限られてきます。

激渋で釣れないとわかっているところで長時間竿を出して、渾身の1匹を釣るという苦行のような釣りはできません。結果的に渋いところでしか釣りをしない時もありますが、やはりいる場所で釣りたいですね。

 

さて、そんなこんな言っているのでさぞかし早い時間に釣りに行ったのかと思いきや…。


午前8時に出撃!


昨日は仕事や家でバタバタしており寝たのが夜中の二時頃でしたので、起床が7時ちょい前でしたw


先週まで通い詰めていた流れ込みのある新規ポイントはいかず、11月に発見したポイント橋脚を責めてみました。

爆釣!?新規ポイントで鯉の浮き釣りを十分に楽しみました!

光流DX咆哮!先週のポイントでまた爆釣!

2ヶ月ぶり。しかも最近めっきり寒くなったので11月のようには釣れないでしょうな。橋の下なので得物は360で勝負です。


二代目剛360
道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
ナス型1号錘
鯉鈎16号

餌:芋キュー(さつまいも+キューちゃん)


スポンサードリンク


芋キューも先週のものなので若干臭いがしますなw

鯉の姿を発見っ!
ただ、数こそいるものの食い気はほとんど無いですね…。

餌の側を通り過ぎる鯉。
周辺をウロウロしているけれど噛み付いてこない鯉。


浅いんですよ…水深50cmほどです。
おまけに水は澄みまくり。見えるけれど釣れないパターン。


また、食欲が無いのと芋キューを食べ慣れていないせいかもしれませんね。芋とパン粉の練りエサだと反応が早そうです。

何度か打ち返していたら音のせいでしょうか。遠くからやってきた鯉。


餌の周りをぐるぐる回っていたと思ったら…浮きが僅かに沈みましたっ!


合わせっ!


かかった!


冬ならではの鈍い引き。これなら簡単にネットインできると思っていたら、エンジンが掛かってしまったのか、力強い引きに変わりました。スピードはないけれど絶対に負けてなるものかと、竿の弾力に屈せずに抵抗しまくる獲物。

沖に何度も走ろうとし、こちらの腕も張ってきました。
2分は格闘していた気がします。サイズはそれほどではなかったのですが。

ようやくネットイン!


 

57cmの黄金聖闘士!!

綺麗で尾びれが非常に大きな鯉!蟹座のデスマスクな感じです。
一時間を過ぎていたので納竿。


この寒い中よく来てくれましたよ~。
今朝はマイナス4度だったので一時はどうなることかと。今はみぞれが振っていますが、明日は晴れ。早朝は当然マイナスの世界でしょう。そんな状況でも釣れるのか…出陣します!

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 119.170.26.146 DATE: 01/23/2016 19:11:44  まったくその通りですね!  もちろん釣りは人それぞれですからいろんなパターンがあると思いますが、少なくとも私も暇だから釣りでもするかぁ~バージョンは論外ですよ(^^)  行くからには真剣勝負で臨みます!!  そうでなきゃコイ君に失礼ですッ!  今回の57cmのコイ君に敬意を表します(^^)
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.