廉価タックルLOVEなモノ好きイヨッシーの鯉釣具へのこだわり

2016年01月09日
0
釣り道具 タックル

 


先日、鯉釣り用のたも網に穴が空いてしまいました。
応急処置として道糸8号をで穴を塞いでいましたが、やっぱり年も明けたので取り替えました。ナイロンが劣化してきているので、鯉を網に入れた時に他の箇所もブチブチと切れてしまう可能性が高いですからね。


キャスティングで替え網を購入。
私の使っているたも網は1800円ほどで購入。1年半ほどで破れてしまいましたが、風雨に晒してしまうとやっぱり劣化は早いですよね。

替え網があることを知らず、また大枚はたいてたも網そのものを買い替えなきゃ・・・と思っていたら替え網が売っていたのですぐに飛びつきました。


直径53cmのタモ網なので、念のため55~60cmの替え網を購入。

 

600円。



装着しました。


う~ん。なんと凛々しい出で立ちっ!


これで1年半は持ちますな!

 

それと鯉鈎も買いました。
鯉海津15号か伊勢尼13号を購入しようと思いましたが、鯉鈎って結構地味ですよね…?鯉のぶっこみ釣りでは多くの方が伊勢尼、ソイ鈎、チヌ鈎、カン付きのごついやつを使用していて、「鯉鈎」ってあまり使われていません。

私は鯉鈎の10~12号ならダイソーで購入して使いましたが、60cmを超える鯉相手だと伸ばされてしまうことが多々ありました。キャスティングで販売されていたのは『鯉鈎16号』でした。サイズとしては伊勢尼12号程度。

 

軸が太いので曲げられることはないと思います。


8号の糸が結べたので一安心。※カエシはペンチで潰してあります。
まだ鯉海津と伊勢尼鈎が残っているので、在庫がはけたらいよいよ鯉鈎の出陣です。

 


スポンサードリンク


棒ウキLOVE!!!!

私の鯉釣りへのこだわりは廉価で身の回りの食品を餌にして、近場で楽しく手軽に釣れることはすでに書いてきました。

鯉釣り餌を自作しようっ!米ぬか団子のレシピ

釣行に行けていないのでサツマイモエサを振り返る

鯉鈎を使う鯉師はあまりい無さそうなので、鯉釣り好きとしてはあえて鯉鈎を使っていくことと、浮きもヘラウキではなく棒ウキで釣る。


延べ竿でウキ釣りをする場合、絶対にヘラウキの方があたりが取れやすいし、微妙なあたりもわかりますのであまり私の真似はしない方が良いです^^;


 ヘラ釣りとの差別化…というか、あのシンプルな浮きが好きなんですよね!
ヘラ釣りは繊細なあたりを捉えないといけないし、棒ウキでは難しそうです。ですが、鯉のあたりはヘラと比べたらわかりやすく、当たりも大きいです。細かいあたりを出してくる奴もいますがね!

  1. ひょこひょこ動く棒ウキ。
  2. ヘラウキと較べて鈍臭そうな雰囲気。
  3. 安いウキ止めゴムでくっつけられる手軽さ。
  4. 最初は見づらいけど、慣れてくるとちょっとした当たりも見分けられるようになるあの感じ。
  5. 7本65円で購入できる安さ!




他の釣り師が見た時に、側に直径50cmを超える大きなたも網、安っぽいグラスの延べ竿、そして棒ウキ。「あ、こいつ鯉釣ってんな」と思われやすいです。

ライン6号は500m190円(安心の日本製)ですが、8号、10号、14号は鯉一心。

装備品に「鯉」の一文字が入っていると「鯉釣具だな」と感じるし、自己満足度120%です。

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 119.170.25.141 DATE: 01/11/2016 08:35:08 お早うございます  コメ読んでてうなずく事多数!!  こういう廉価アイテムで巨魚と勝負するって思うと、もうワクワクです。  ベテランのヘラ師をとやかくいうつもりはないけど、O千円もするような繊細なウキじゃなくても棒ウキでバッチリじゃないですか(^^)  ただ丸ウキなんかだとやっぱり活性のいい時くらいしかアタリが分かりずらいですけどね(^^;  今年も廉価アイテム満開で勝負しましょうかね!!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.