渋い水曜日…釣りを始めるとすぐに気配を消される

2015年12月25日
0
鯉釣り

23日水曜日、プチ釣行に行ってきました。
 普通の早朝の釣だったのですが、あまりの沈黙ぶりに1時間早く切り上げました。


 前回はリール竿を5本、延べ竿1本をぶっこませましたが、ぶっこみでの釣果はゼロという情けない結果に^^;竿を運んだり重い団子をこねて、仕掛けにくっつけてぶん投げて…という作業が疲れますね。


という訳で、今回は1.8mの500円ロッドと清峰540cmの延べ竿をぶっこみました。


リール竿にはパン。清峰にはさつまいも。


ウキ釣りには延べ竿光流DX450を使用。
 冬場は延べ竿釣りでも6号で十分ですね。冬の寒さのせいか、引きがイマイチの魚が多いので必要以上に太くする必要はなさそうです。おまけにサイズも大きくて70cmちょいですから。


 到着時は沈黙。
だったらたまにはパンを浮かせてみるかと思い、パンの耳を撒き餌にしてみました。

ぶっこみ竿を準備していると…

バホッ!
ブジュっ!

鯉の摂餌音が聞こえます!活性が高いのか!?
ブッコミ支度を整えて投入。気のせいかもしれませんが、この高活性はあっという間に終わってしまいそうな気がします。延べ竿の準備中に数切れパンを投げて注意を引きつけておきました。

光流DX450
 道糸6号
ハリス6号
 板オモリ
伊勢尼13号

エサ:さつまいも

投げた途端というよりも・・・仕掛けを付け終わった時点で沈黙って感じでしたね~。

1時間ばかり経過した時…


がたんっ!


 !?

 

再び沈黙。
清峰に食いついた魚が軽く引っ張ってバレたようです。

 


スポンサードリンク

肝心の浮き釣りには全く反応がない。
まだ暗いけれど場所移動を考えていたら…


ぎじじじじじいい~~~~~!!!
鯉が引っ張りまくり!竿に近づいている時もラインをドンドン出してくれています。安物500円リールなのでドラグの微調整はできませんwカッチカチかゆるゆるかのどちらかです!!


合わせを入れてからは可愛いものです。
ドラグを締めてじっくりとリールを巻き上げ。


ネットイン。

57cm!


この河川なら標準以上のサイズでしょう^^;
ホッと息をつけました。


ただ・・・延べ竿での手応えには飢えていました。
見切りをつけて場所を移動。


そこでも同じ仕様でやってみましたが…全くの静寂。


納竿!


こんな冬だからこそ…サイズはさておき数釣りをしたいですね!

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサーリンク

AUTHOR: よっさん IP: 126.253.78.30 DATE: 12/26/2015 19:26:33 こんばんは! 鯉の摂食音!ドキドキしますね( ´ ▽ ` )ぶっ込みでリベンジ、おめでとうございます! パンはどうやって鈎につけてますか?ぶっ込んでも外れないのですねー∑(゚Д゚) そして500円リール!私も昨日、よくわからないリールを買いましたが1500円で一応ドラグ調整可でした(゚o゚;;
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.