ビバっ!ゴミグチャ水面!鯉は一体何を食べているの?

2015年12月12日
0
鯉釣り

 

 

前日は暴風雨でしたが気温は非常に高く20度近く行っていました^^;12月でこの気温。まさに異常気象!

鯉の活性は果たして上がっているのか…?一日気温が急上昇しただけで早々活性があがるものではありません。しかし、ゴミが流れまくっているので、もしかしたら鯉たちがモシャモシャやっているかもしれませんので、ちょっぴり期待。

よく釣れる新規ポイントはお休み。
度々行ってしまうと…イジメみたいになってしまいますので、激渋・ヘラ師のプレッシャーですれまくったポイントへ行ってきました。


橋の下付近の浮草地帯。
仕掛けは二代目剛360cmです。

道糸8号
ハリス8号
棒ウキ
2号ナツメ錘
伊勢尼13号

餌:さつまいも


キャットフードを撒いたら白鳥が遠方から突進!
それ程撒いていなかったので、20秒ももたずに完食。コイの気配はゼロ。

周囲を見渡すと橋の下当たりから変なうねりが近づいてきています(笑。
鯉太郎閣下だと思われます。っていうか、コイしかいないよね。


食い気があるのかわかりませんが、上層部で泳いでいます。
サイズはわかりませんが、まずはこいつから釣ってみようと思って場所を移動。

投げ込んでみましたが…しばらく反応無し。
こんなもんです。魚影を追いかけると反応がピタリとなくなる…。

ヘラ坊主軍団に視線を移してみても、釣り上げている人はなし。
浮きに目を戻すと…浮きが上下…消しこんだっ!


合わせっ!


かかった!軽い!


こちらも軽くいなしていましたが、小さいのに結構頑張りました。
ネットイン。



可愛い40cmジャストの鯉でした。

お疲れ様です。バーブレスフックについて以前書きましたが、延べ竿釣りではやっぱりバーブレスフックが楽です。針外しが楽どころか、ネットインした時点で外れていることが多いです。

バーブレスフックを使うのなら、スレ鈎を購入するか、普通の鈎のカエシをペンチで潰す。私は鯉海津、伊勢尼などの鈎をしようしていますが、全部ペンチで潰しています。


白鳥が数匹やって来て私の足元で徘徊。
糸が絡まりそうなので少し下流にある橋へ移動。


スポンサードリンク


ここでは360の竿では短いので光流DX450にチェンジです。昨年はお世話になった場所ですが、温暖化の影響でしょうか…昨年の11月にはほぼ全滅していた外来種の浮草。今年はまだ随分生き残っています。鯉の隠れ家にはなるものの、釣り場がなくなってしまい厄介者です。


ここは木屑や葉っぱが溜まり溜まってドロッドロっ!混ざっていないココアみたいで木屑が水面にプカプカ浮いています。「もさっもさっ」と鯉がうごめいていました。これは釣れそうです!


しかし、ゴミばかり喰っているのか、さつまいもを喰ってくれません。
焦らされることしばし…。

何度か打ち方を変えてチャレンジ。


浮きが一気に消しこんだっ!


合わせっ!


かかった!


だらっだら・・・だら・・・・


引きという引きはなし!
のろのろと引き上げられ、すぐに御用。


50cmジャスト!

釣られても逃がしてくれるだろうと言わんばかりのやる気の無さ。
餌を口に入れるまでは何度も突いたりして警戒心MAXですが、針がかかってしまうとすぐに抵抗することなく、おとなしく釣り上げられてしまう…。

 

対岸へと移動しまし、同じくゴミ溜まりを見ると・・・70cmはあろうかと思われる巨顔!

何度も狙いましたが…奴は水草の奥へ奥へ…と行ってしまい結局タイムアップ。

 


この日は終了かと思ったら、妻と子供が友人宅へ出かけていったので30分ばかり釣行^^;

2,3投してからすぐに来たっ!


引きは…なんというか冬の鯉ですね^^;ろくに引かずにネットイン。



47cmの鯉

風邪が強くなってきたし、なんとなく満腹になってしまい納竿。


鯉釣りは良いですな~。冬の釣りは鯉っ!


鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 119.170.32.234 DATE: 12/13/2015 08:47:30  お疲れ様です(^^)  狙い通りの釣果ですかね!  水面下のコイ君の動向が手に取るように分かったりしてね(^^)  私も昨日先日のバラシのリベンジに行って来ましたよ!  午後の4時頃から開始して、やはり薄暗くなってから口を使い出しまして、最終的にエサが尽きるまでコイ君(50cm~30cm)3匹、フナ君(25cm~20cm)11匹来ました!!  今回はイヨッシーさんを真似てケミホタル付のチヌウキを持って行ったのでバッチリ!!  夜の真っ暗闇でのデジカメ撮影って難しいですね~。サッパリうまく撮れてませんでしたよ。  なんか工夫されてますか?
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.