今週も安定の釣果!そして…新兵器購入!タフガイのべ竿360!

2015年12月06日
0
鯉釣り

 


行ってきました。またまた魚影の濃い橋下です。
3週連続ですよ!

「午前4時位から始めれば10匹釣れるんじゃない?」

欲張った考えで出陣。
撒き餌をしっかり行ってガッツリ釣ろうと思い、無料米ぬかを大量にゲットして撒きまくりました。

今回ものべ竿一本で勝負です。

光流DX450
 道糸8号
ハリス8号
 棒ウキ
板オモリ
鯉海津15号

エサ:さつまいも

4時半からのべ竿でチャレンジしましたが…当たりが出始めたのは午前5時半。しかも、一瞬気を抜いた時に当たりがあり、合わせども合わさりません。

それにしても寒いですね…。
手袋、もこもこ長靴、ニット帽などを装備しましたが、じんじんと身体に染み入る寒波。それでも1月よりも遥かに温かいんでしょうね…。こんな寒くては鯉も動けないんじゃないか…と思っていたら・・

6時過ぎにようやく合わさりました!

小ぶりのコイですが、こんな寒いのによく暴れ回りました。

47cm


スポンサードリンク

少しポイントを変更して投入。
日が照ってきたので浮きがよく見えます。

キャットフードを撒きましたが、浮いている餌は食べません。はるか下流の方でジャパジャパ音がしたので見ると白鳥の群れ。


白鳥の方をチラッと見てから浮きに目を戻すと…消しこんでる?!


合わせっ!


かかった!
重いけれどもスピートがない。スピードはないけどひたすらジリジリと沖へと走る獲物。竿が弓なり。最近はちょっと光流DXが心配になって来ました^^;まだ1年足らずですが、60以上の鯉との激闘が続いています。この前も竿先が欠けたし…。


どうにかネットイン。



60cmジャストのスリム鯉!


良いファイターでした…。


対岸へ渡って釣り。
こちらでは撒き餌無しで投入。

ちょっと時間がかかりましたが…浮きを消しこむ強いあたり!

こんな寒いのによく頑張るなああ…。
ビョンビョン言わせてくれました。光流DXもキリキリ舞い。





50cm


ネットインさせましたが、スッポ抜けました。

いや、すっぽ抜けでなくたも網に穴が2つも空いてしまい、そこから落ちたのです。1600円くらいで買った直径50cmちょいのナイロン糸のたも網。一年ちょっとで切られちゃいました。


ふむ…。
それと、橋の下での釣りは15尺(450cm)では長すぎて、橋の天井部分にあたってしまいます。竿先がぶつかると損傷しそうですし、何より釣りづらいです。


360cmの竿は『若樹』という100円中古竿がありましたが、今年の夏に爆ぜました。


という訳でキャスティングへGO!

900円ちょいで『二代目剛360』が売っているじゃない!?もちろん新品です!購入!

安価なグラスロッドで相当な強度を誇ると言われている二代目剛…。小林重工さんもこれを改良して使っていますよね。


 

今回は迷いがありませんでした!
十分安いし、最後の1本でしたし^^

Guts(ガッツ) ロッド 万能竿H 二代目 剛 360

450では長すぎる。270では短すぎるシーンがあるので活躍してくれるでしょう!早速入魂!


 

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサーリンク

AUTHOR: 健一 EMAIL: weirongjplu@yahoo.co.jp IP: 220.100.88.46 DATE: 12/15/2015 20:49:02 こんにちは!記事はいつも楽しく読ませていただいております! 私も釣りはじめたばかりですが、鯉の記事を読んでうらやましいです。 小さい1匹でもいいですから、どこで釣れるのかわかりませんでした。 どういうところに行けば釣れますか?近くに柳瀬川がありますが 激流のようで釣れるのかなためらっています。 よければご教示ください。
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.