秋冬の鯉のくわせ餌はやっぱり手作り練り芋餌が一番?!

2015年11月02日
0
鯉釣り

 


最近釣れなくなってきましたが、早朝の4時~5時半なら鯉の活性が高いっぽい…という事に気づき出陣してきました。


スポンサーリンク

鯉エサ『大ごい』も尽きましたし、パンばかりで攻めるのもいまいち。いろいろなエサを試して見たいと思い『キューちゃん』『浮き鯉』を購入しましたが、せっかくこの前98円の格安サツマイモを手に入れたので芋練りエサを作りました。

過去記事で何度か紹介した芋練りエサ。

  1. 芋の皮を剥いて茹でる。
  2. 楊枝を刺して刺さるくらいまで茹でます。
  3. 潰します。
  4. サツマイモとパンを1:1の割合で混ぜます。
  5. 蜂蜜を入れます。
  6. こねて完成です。


ちょっと硬すぎましたが、針持ちよさ気な餌となりました^^;
練りエサ『浮き鯉』とほぼ同じ針持ちの良さ、いや、それ以上かもしれません^^!バラケが悪いとも言う…。


まあ、良いでしょう。これで行ったりますかっ!


光流DX450cm
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼13号
棒ウキ
板おもり

エサ:サツマイモ

場所は先週元気な60cmオーバーを釣ったところです。
パンを使って撒き餌。

水面のエサは食わなくなって来たのか。確かにこの日は寒かったです。
4切れほど浮かせて、残りは全部こねて沈めました。

1時間ほど待ちましたが、当たりは一向に無く、こんな寒い日に来てしまい後悔し始めていた頃です。


浮きがアップダウン…消しこんだっ!


合わせっ!


藻に引っ掛けてしまったかと思うような重い手応え。
するといきなりのダッシュっ!

重いっ!!
強いっ!!


第1波を防いだ後、スピードは落ちましたがパワーは落ちていないのか、一定のスピードでグイグイと引かれてしまい、油断していると伸されそうになります。今までにない引きです。

大したスピードではないと思って竿を捌いていると、急に力をあげたり。
面白いやり取りでした。


ネットインっ!


網に入れたらめちゃくちゃ重いっ!かなりのデブ鯉かっ!?


 

長さを測ったらジャスト70cm!
おまけに太めなので片手で持ち上げるのが大変でした。


久々の70cm台。

 


スポンサードリンク

ポイントは荒れてしまったので対岸に移って浮き釣り&ぶっこみ釣り。


リール竿180cm
道糸6号
ハリス6号
遊動式錘10号
エサ:サツマイモ


先にリール竿を投げて、のべ竿に仕掛けをセットしていると…。


ぎぎぎぎぎぎぎっ!


リール竿が唸った!
一気に吐き出される道糸!

合わせっ!
グイグイと引っ張る獲物。この引きはアメリカナマズなどではなく、間違いなく鯉。

道糸6号なのでゴリ巻きすれば上がるのでしょうけど、流すところは流して、巻くべき時に巻く。上手くポンピングを使ってネットイン。

 


50cmジャストの鯉っ!


この日は二匹。
最近不調だったため、2匹は大漁です。朝早いし寒いので撤収!


引きを楽しめ鯉の顔を拝められて良かったですっ!

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.