鯉釣りの定番エサ「大ごい」を褒め称える記事を書く

2015年09月11日
0
魚が釣れる餌

 


マルキューの「大ごい」さんを舐めてましたっ!

どうもすいませんでしたっ!





ようやく釣果を出せてホクホクですが、今まで「大ごい」は釣れないと書いてきましたので、ここはきっちりと謝罪とともに「大ごい」ヨイショ記事を書いていきたいと思います。


スポンサーリンク

昔からなんとなく淡水魚釣りと言ったら「大ごい」を使ってきました。
日曜日の昼間の公園でファミリーフィッシングをしている人たちも、このエサで浮き釣りをしたり、団子吸い込みでぶっこみ釣りをしています。それぐらいポピュラーな釣り餌ですし、お父さんが「今度の日曜日は家族で釣りに行こう」と言ったら、無意識に購入してしまうエサ。釣りが初めて、釣りをしばらくやっていない人でもなんとなく安心して買ってしまうのが「大ごい」ではないでしょうか。


大ごいのパッケージの裏を見てましょう。
そこに成分表が書いてあります。

・養殖用ペレット
・煎りぬか
・さなぎ粉
・パン粉
・麦加工品

粗たんぱく質24.7%以上、粗脂肪14.1%以下、粗灰分7.6%以下、炭水化物47.9%。
炭水化物がほぼ半分を占めています。脂肪、タンパク、ド素人が言うのも何ですがものすごくバランスが取れている気がします^^;


鯉は雑食なので何でも食べるようですが、自分の経験上炭水化物が大好きですね!

大ごいを荒く練って、少しぼそぼそした感じでハリにつけ投入するとモワ~とパン粉がばらけて、臭いも発散。これで鯉をおびき寄せるんですね。


スポンサードリンク


「大ごい」エサの使い方

エサ3:水1の割合で混ぜます。
水とエサをかき回します。小中学生の頃は練りに練って固めにしていました。練りエサなのでねるねるねるね同様練れば練るほどOK!と思い込んでおりましたわい。

ぼそっとした状態で多めに針付けして投入。

エサの大きさや川の流れ、ジャミの多寡によって違いますが、5分~10分くらいでしょうか。時間が経ったらエサをつけて再び打ち返します。

鯉らしい反応が出てきたら、エサに少し水を足して柔らかめにしてつけます。
これがセオリーだと思います。


鯉、フナ、モロコなどの雑魚に対する集魚力もバッチリです。
自分が今まで使いこなせていなかったのは、場所、エサの練り方、腕がダメだったからでしょうね。でも、やっと釣果を出すことができました。
  1. ついに本領発揮!鯉のウキ釣りならではの超標準餌で釣果!
  2. まるまる午前中釣り!新規開拓しながら鯉釣り
  3. 鯉、鮒低活性の中、コイっ子、フナっ子が踏ん張るっ!
  4. また行っちゃった!雑魚釣り!



「大ごい OHGOI」を使えっ!

大鯉が出たばかりの頃はベストセラーになったでしょうし、今ではロングセラーです。釣果を出せなかった人は是非とももう一度大ごいにチャンスをっ!釣果は必ず出ますし、時、場所を選べば使えるエサです。

これだけのロングセラーにも関わらず、アマゾンで販売されている「大ごい」にカスタマーレビューが一つもついていないっ!?

マルキュー(MARUKYU) 大ごい(徳用)


これは…イカンっ!!!

 

大ごいを使いこなせなかった自分が…切り込み隊長としてレビュー第一号を書かねばなるまいっ!

  • 「大ごい」に清き一票をっ!
  • 淡水魚釣りには「大ごい」を持って行って!
  • 「大ごい」で浮き釣りをして!
  • 「大ごい」で団子ぶっこみ釣りをして!
  • 「大ごい」をオランダ仕掛けのかごにぶち込んでっ!
  • 「大ごい」をお魚キラーに入れて!


これだけ書けば十分罪滅ぼしになったかな…。


是非とも混ぜモノなしの「大ごい」単品で釣りをしてみてください!


イヨッシーはマルキューの「大ごい」を応援しています。

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.