水位が徐々に下がってきた…9月からは冬水位での戦いが始まる…楽しみだっ!

2015年08月24日
0
鯉釣り

 

9尺(270cm)竿での釣果にこだわっているイヨッシーです。
9尺でどれだけ鯉の突進を防ぎきり釣り上げることができるのか…。鯉をフナをキャットフィッシュをっ!


スポンサーリンク

光流DX270cm
道糸10号
ハリス8号
鯉海津15号
棒ウキ
板おもり

餌:サツマイモ、パン

水草の生い茂った場所で水深1mほどの足元を狙ってみました。
水草が左右に広がっており、鯉がいかにも居着いていそうな場所です。

さつま芋で狙いました。
ジャミの攻撃はさほどではありませんでしたが…そもそも川全体の活性が低いようです。鯉のモジリもハネもなし。最近気温が急激に下がったのが原因でしょうか。それでもめげずに仕掛けを投入。

水面にパン切れを浮かせてみたら鯉が来た!

口がずいぶんとデカイ…。70cmクラスの顔のデカさです。水草の中でバホバホとやり始めた鯉たち。いよいよ寄ってきたか…。

浮きが沈んだ…。

合わせっ!


空振りっ!

数回触ったようですが、どれも合わせるには至らない浮きの動きでした。
芋からパンへとエサをチェンジ。

またこちらへ寄って来た鯉二匹。

浮きがゆっくりと沈んでいったっ!

合わせっ!

かかった!

けど…全然引かない!!


割りと…大きいお魚なんですけど、気持ちの悪いほど引かない。




62cmの鯉。


スポンサードリンク


どうもここの鯉は引きが弱いなあ…。
場所移動をして護岸された他の河川へと移動しました。


水位がずいぶん下がっていて、ウキ下40cm程の場所ばかり。
それでも鯉を狙って行きますぜっ!

水草のそばで釣りをしていると亀が3連続入れポン!
ものすごく時間を無駄にした気がしましたが、投入すると今度は魚っぽい浮きの動き。

合わせっ!

引きは弱いですが良い粘りを見せてくれたマブナ君!


ぎりぎりの尺フナ!


さすがに場荒れしたと思い場所移動。

浅場で鯉たちがたくさん回遊していました!これならすぐに一匹行けるでしょ!
と、思っていましたが、魚たちが回遊していた場所どまんなかに投げ込んでも誰も食いに来ない。

かれこれ1時間半経過…。

ちょっと粘りすぎでした。魚の姿が見えるため、余計に諦めが付かないんですよね。

「岸や障害物から離れた場所に投入しているのがおかしいのではないか?」

そもそも鯉は障害物の近くが好きだし、回遊する場所=エサを捕食する場所とは限らない。
だったら岸際にエサを垂らしてみるか…?


投入後1分…。

すぐに来たっ!

合わせっ!


かかった!


ぐい~っと大した引きではありませんでしたが、あれだけ食い渋っていた鯉が岸際に投入したらすぐに喰ってきてくれたので、読みが当たり嬉しかったです。



44cmの鯉。


岸際を狙って釣果を上げていきます!

鯉を釣ってみたいと思ったらこちらからっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.