茨城県常陸大宮にある山方淡水魚館へ行ってきた

2017年05月09日
4
0
釣り云々かんぬん
家族で茨城県へ旅行に行ってきました。その帰途で山方淡水魚館を見学してきました。

入場料 大人150円、小人70円
淡水魚ということで、大変興味を持ち突撃してきました。

入場料を支払い。まずは庭にある池を覗き込むとメータークラスと思われる鯉、錦鯉、マス、イトウがおりました。みんな相当なお年なのでしょうか、ジト~と静止しておりました。
気を取り直して中へ。

いきなりお出迎えしてくれたのはオオサンショウウオ。
写真に収めようと思ったら、ガラスが曇りすぎて撮影できん…。そこにベタ~とひっついておりました。

淡水魚コーナーへ


アオウオ、アブラハヤ、ウグイ、鯉、鮒、鮎、オイカワなどなどがおりました。

尾ぐされ病、出目アオウオ…。


カジカ




色々いるんですが、鮒、ニゴイ、その他の魚達のほとんどが尾ぐされ病に侵されておりました。



一体どんな管理をしているのかわかりませんが、ヒレが全滅している魚が多く、何の魚かわからないくらいでした。ちょっとこれはひどいですね。水族館なので、きっと近隣の小学校も課外授業なので訪れる機会もあるはずです。

「魚のヒレが全部腐っていました」

では、話になりません。鮒だ、ウグイだと言われても「はあ?」となる子どもたちも多いのではないでしょうか。痛々しすぎるので、管理者は飼育中の魚のケアをしないといけませんな。



鯉は圧巻でございました。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 4

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

 せっかく見に行かれたのに、なんか聞いただけで痛々しいですね。
特に普段こんな淡水魚と戯れ、憧れを抱いてるのでなおさらです。
 ほんとうですね~、管理者さんも大変だろうけど、我々だけじゃなくイヨッシーさんも言われるように、まだあまり知識のない児童たちも見学するでしょうから、ちゃんとケアしてもらい勇壮な淡水魚を見せてもらいたいですね!

2017/05/09 (Tue) 20:53

nobekoi

No title

あんなに痛々しい水族館は初めてでした。
鮒なんてヒレが全て無くてツンツルテン。鮒と言われれば鮒、オイカワと言われればオイカワ、ウグイと言われればウグイと…。
ヒレは勇壮、優雅さを象徴する部分ですもんね。

2017/05/10 (Wed) 07:15

めんどくさー

No title

そんなに酷い状態でしたか!
うちの地元なのでショックですね!
最初の頃は確か観賞魚店から指導に来ていたんじゃないのかな!?
でも最近は地元の定年後のおじさま方が管理しているんじゃにかな??
あまり詳しい方はいないんだと思います!

2017/05/10 (Wed) 21:54

nobekoi

No title

地元の方でしたか!
観賞魚店の方が来られていたのならケアはバッチリですよね!
たしかに、定年されたような方が受付に1名いただけでした。
管轄のお役所に電話してみようかな…。

2017/05/11 (Thu) 05:13