鯉の活性低しっ!ハネももじりもなしっ!バサーは多いっ!

2015年07月13日
0
フナ釣り

 


週末の早朝は鯉を釣りに。
でも、早朝とは言えやっぱりこの季節は暑いですね。7時までが勝負の時間だと思います。いつもの河川へと出撃。

のべ竿 光流DX4.5m
道糸8号
ハリス8号
板おもり
棒ウキ
鯉海津15号

餌:パン

撒き餌のパンを撒いても一向に寄って来ません。


河の様子もどことなくおかしい。鯉釣りの経験値はまだまだですが、『河川の釣れない雰囲気』ってありますよね。これ以上がんばっても釣れないだろうな…っていう。


それでも釣りを続けていると浮きに弱い反応が。
ちょんちょんちょん・・・と浮きが上下動しながら水草の中へ。


亀っぽいけど合わせてみるかっ!


合わせっ!


魚の手応え!引きの強さは40cmくらいの鯉かな?と思っていると、正体はフナ。フナにしては良い引きでした。粘りもあったし。


ネットイン。



たったの30cm!ヘラっぽかったです。

 

場荒れしたので場所移動。
鯉を釣りたい。6月はずいぶん調子がよかったのですが、気温の上昇とともに姿形が見えなくなりました。

魚影の割には喰いが渋く、スレた鯉が屯している浅瀬へ。
厳しい状況になるとはいえ、見え鯉だとなんとなく釣れる感じがするんですよね^^;

餌を投入。


渋い…。
餌を一度突くともうつつきません。
鯉は目視で5匹ってとこです。水深も30cmくらいしか無いし^^;


棒ウキを寝かせて待っていると、浮きの周りに波紋が出始めました。合わせてみましょう!

 

合わさった!


30cmのマブナ!


鯉は釣れませんでしたがフナが釣れたのでOK!30cmが2匹も釣れたら上等。この日は午前七時に切り上げて撤収。これからは釣行時間が短くなるかも。


さて、今回は手竿が2本粉砕され、記事にはしていませんでしたが、昨年購入したキャスティングの500円リール竿2.4mのガイドが2つとれ、残りのガイドもずいぶん傷んできました。更に竿の先端部分の節が壊れてしまい、捨てようか迷っています。なんとか折れるまで使い倒せるか検討中です。


粉砕された竿の釣果を書きましたので、ついでに今年上半期の釣果も書いておきます。もう今年も半分以上終ってしまったんですよね…。


細かい内訳は書きませんが、釣法はウキ釣りとぶっこみ釣り(団子一本針、一本針)だけです。


鯉       57匹
フナ       7匹
アメリカナマズ  5匹

合計 69匹


以前の記事で偉そうなこと言っていたけど、やっぱりまだまだ下手くその初級者なので、サイズは大きくなくても数が釣れると純粋に嬉しいです!

夏場は釣果が下がると思いますが、夜明け前から午前7時までのなるべく釣れる時間帯をピンポイントに攻めていきます!

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 119.170.79.156 DATE: 07/13/2015 21:01:48 やはりこれからの季節は、日中の暑さで魚の活性が下がるでしょうから、早朝とか夕暮れなんかが いいんでしょうねぇ・・・。 そうは思ってもなかなか行けないんですね~これが(^^): イヨッシーさんの行動力にはいつも脱帽ですよ!! ヘラ鮒って引きが強いんでしょうね。 会社の同僚にも以前やってたという人がいるんだけど マブナよりずーっと引きが強くて面白いよ!と言ってます。 でもやっぱり我々は何つってもコイでしょう。 そうですコイですね!!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.