日曜は3時半に出撃したけど…貧果!

2015年06月24日
0
鯉釣り

 


今回は鯉を一匹釣ったら釣り場をハシゴして、数釣りに勤しんでみようと考えておりました。

同じ河川ですが、上流部分の未開拓ゾーンへ。
鯉のモジリやハネはありますが、のべ竿が届く場所はかなりの浅場。
それでいて普段から釣られているのか、相当なスレ具合でした。食い気もあまりなかったし、あるやつは浮いている枯れ草をかじっていました。

パンを浮かせると反応あり。


ウキ釣りで底を狙ってみるも、かかったのはアカミミガメ2匹のみ。
コイらしい反応はありましたが、一度糸に触ってすぐに逃げてしまい合わせには至りませんでした。

この釣れない場所で2時間を浪費してしまい、いつもの場所へ。


光流DX4.5mに道糸6号、ハリス4号、鯉鈎10号を装着しプチワンドに投入。
一投目でいきなり丸浮きが消しこんだ瞬間、激しく動きまくるっ!すぐに合わせを入れましたが、針を曲げられてしまいました。大きくはなかったのですが、完全に不意打ちで対応が遅れました。残念。


そのあとは亀当たり。



でも、外来種ではなく在来種のクサガメをゲット!
クサガメって年をとると身体が真っ黒になるんですね!若い頃は赤耳がめの赤耳がないバージョンみたいですが。


この河川ではちょっとしたレア亀です。


が、魚は釣れず。
ここでも時間を無駄にしてしまいました…。

残り1時間くらいしか釣りが出来ません。


場所を移動して水草のある、やや深みのある場所へ餌を投入。
丸浮きに反応が現れました。

ウキ下はダラダラに長くしています。浮きしたをきっちり底につく形にすると、魚が食いついた時に浮きの浮力が負荷となり違和感を感じさせてしまいますので、微妙な当たりはわかりませんが、途中で気づかれるのは防げるはずです。

だから、浮きが少し横に動いたら合わせるようにします。

 

左右に動き…。


合わせっ!

 

かかった!


亀のようではありませんが、引きはさほど強くない。
ちょっとボロボロなフナが…。



42cmの片目のマブナ。

川鵜にでもやられたのでしょうか、身体が傷だらけでした。撮影後すぐにリリース。


フナだったら釣っても場荒れしないと思い、すぐに同じ場所に投入。
すかさず喰いと思われる反応!

合わせっ!


今度の引きは強めっ!


小型の鯉です!



41cm!

痩せていて最初はニゴイかと^^;


どうにか坊主は逃れ、鯉、フナを一匹ずつ釣ったのでまあ良いでしょう!
本当は釣り場を複数ヶ所回ってやろうかと思っていたのですが^^;

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサードリンク

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.