鯉を2匹っ!あとはアカミミガメばかりだ…!

2015年06月01日
0
鯉釣り

 

雨ということでしたが、日曜日は思いっきり晴れました。

新ポイントで延べ竿一本釣り。
竿は光流DX4.5m。先日6号ハリスを切られましたが、実はその後に8号のハリスも切られました。


バッ…パンッ!


という音と共にハリス8号が切れ、なぜか丸うきが爆ぜました!
パンっという音は破裂音でした。何故に破裂したのか…鯉のパワーがあまりにもすごかったのか…。

 継ぎ目の部分だったので綺麗に割れたのはわかるが…。どんな力が働いたんだ!?


そこで、今回は道糸14号、ハリス10号、鯉海津15号の重装備です!

餌はさつま芋。


20分後経過し、ようやく餌に興味を持ち始めた鯉達。
丸うきがひょこっと動いて一気に消え去った!




合わせっ!


かかった!


ビュイイイイイイイイイ!!!


すごい力っ!

超浅場のため、縦横無尽に走りまくる鯉っ!右に走り、糸が切れそうです!光流の竿先をみると見事に弧を描き、折れてもおかしくなさそうでした。竿の方向を変えて、反対の方向へと鯉を走らせいなす。普通の鯉なら糸が伸びきった時に、その反動で跳ね返るのですが、この鯉はそんなのお構いなしに走り続ける!


うお~~~!

伸されるっ!


サイズだったら70cm以上のパワーですが、魚影を見ると60cm程度!
このサイズでこのパワー!上記のやりとりを繰り返し、おそらく3,4分は経ったでしょうか。全然近寄ってきてくれないし、ネットを見た途端にフルパワーで逃げ去ります。

腕もパンパン。

光流も絶対にクタクタですよ…。



ようやくネットイン。




61cmの鯉でした。
サイズはそれほどでもありませんが、この河川なら大鯉の部類に入ります!


この河川の鯉

40~50cm後半 普通の鯉
60cm~75cm 大鯉
75cm以上 巨鯉

でも、この鯉の頭はとても大きくて、口もでかい!顔だけなら70cm級でしたっ!

このあともこのポイントで釣り竿を垂らしていましたが、警戒されてしまって2匹目の鯉を釣ることはならず。


ポイント移動。


雑魚のモジリも多く、皆さん活性が高そうです。
鯉も水面でバホバホやっているのが数匹。これなら釣れそうです。


1時間経過…。

当たりはありますが亀ばかり。亀×3匹。
鯉の前に亀が来てしまっては話しになりません。

浮きが勢い良く沈むこと3回。いずれも空振りましたが、4度目に合わせで成功っ!


しゃあっ!



引きが強いっ!!!
50cmくらいなのにどうしてこんなに引きが強いんだっ!?
散々振り回されましたが、防御姿勢でラッシュの過ぎるのを待つ!この河川の鯉が強いのか、この季節の鯉が強いのか。とにかく「闘い」という名にふさわしい展開でした。

ネットイン。

 


51cm

この後ちょっと続けましたが、3匹目を釣ることはできませんでした。


「いや~それにしても今回の鯉達は強かったなあ~」

なんて思いながら釣道具をチェックしていると…

 

んんんっ!?


こ、これは…



スイベルの…糸を付ける部分が思いっきり変形しているよっ!

ちょっともう一枚の写真を見てみましょう。



 

おそらく61cmの鯉と戦った時のものだろう。引きが半端無かったですもの。75cmの鯉よりも引きが強いと感じましたよ…。

100円ショップダイソーで購入したスイベルだったのがいけないのか?
いろいろなサイズが一緒くたになって売られているもので、その中でも一番大きいサイズでした。

 

ムウ・・・。

 
スイベルを曲げてしまうとは…恐るべしっ!
次からはもっと気をつけましょう。

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

スポンサードリンク

スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 42.150.54.41 DATE: 06/03/2015 21:24:13  手に汗握るバトル! 読むほどにジンジン伝わって来ます! それにしても見たことないような、ものすごい重装備ですね~(^^)  そのおさかなさんの棲むフィールドで、パワーの出方が違うのかも知れませんね。  私も述べ竿「葉隠5.4」で、60オーバーを掛けた時のパワーと感動、そして戦いの後の 腕の痛み(^^)を思い出しました。  私も日曜日、好天気に誘われて懲りずにイカダに出陣しました。相方は仕事だったので 私も単独行です。  やはりみなさん同じようで、桟橋には出船を待つ釣り人で大混雑でしたよ(^^);  イカダに渡り、ベテランさん達が次々に仕掛けを投入する音に焦りながらも、釣り開始。 アタリがないまま時間が経ち今回もだめかなぁと思ってると、私のロッドに小気味いい アタリが!!15cmくらいのアジでした~。でもこれで丸坊主は免れてよかったぁ! その次にダンゴを投入し、割れた・・・と、いきなり竿の穂先が海面に突き刺さった!!! あわてて合わせると、リールのドラグが逆回転・・・・。今度は穂先がイカダの下へ・・。 何とかかんとかリールを巻いてたら上がって来たのは、50cmを超えた大きなボラでした。 そんなのが来るとは思ってなかったので、玉網を出してなく隣のベテランさんにお願いして すくってもらいました~。  初めてだったのでその引きの強烈な事、すごかったぁ~。  竿は「イカダSP1.6m」ミチイト、ハリス共ナイロン2号にチヌ針3号です。  いつもこの竿を見るたびに思うんだけど、こんな細いのでほんとに上がるのかな~って、 意外に強いんですねぇ!  まさに、「葉隠」で60オーバーを掛けた時と同じくらいのバトルでしたよ(^^)!!  結局ボラ2、バリ(アイゴ)2、そしてアジ君4匹と、いう釣果でした。 バリも1匹は40オーバーで、結構引きを楽しめました。 久々に面白かったですよ!!  「なんだ、外道ばっかじゃないかよ~。」と、いう声も聞こえて来ますが、・・・・  釣れて楽しめたらそれでオーケーなんすよ~(^^)ってね!!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.