鯉が釣れな…って産卵中でしたかっ!

2015年04月27日
0
鯉釣り

 


いつもの河川Aに行って来ました。先週とは違う河川です。
昨年よく雑魚釣り、鯉釣りをした場所です。


ここには大量のアカミミガメアメリカナマズが生息している魔の川。


装備はのべ竿とリール竿を1本ずつで挑みました。
この河川に来るのは本当に数カ月ぶり。


増水のお陰でポイントが変わっていますし、ヘラ師たちが刈り込んだのか、川岸の草木がほとんどなくなっていてほぼ坊主状態^^;。へら台設置したり、草を刈り込んだり、竹竿を水面に固定させて流れてくるゴミを遮ったり…。

こいつら自分勝手に河川をカスタマイズしているけど、市役所は全く関与しないのかな?絶対まずいと思うんですけど。

カスタマイズすると自然と縄張り意識が生まれてきます。
私も縄張り意識の強いヘラ師につり場を追い出されたことがあります。


VIVA!公権力!ヘラブナ釣り師のマナーの悪さを行政に訴えた!

 


到着したのは午前5時。


浮きの反応はほぼ無し。

むうう…。


ヘラ師も1人しかおらず、あとはバサー一名。


そのバサーもまた激しい打ち込みをしていました^^;アジと同じくらいのルアーをぶっこみまくってばっしゃっん×2言わしてましたw


こちらの周囲にも打ち込んできました。まあ、もう諦めていたのでこれを機に場所移動。


浅場の水草の生えている部分で何かがバシャバシャと跳ねまくっています。

最初は草魚かと思ったら…鯉でした!



あ~産卵期か!

産卵中の鯉は餌を殆ど食べませんし、釣るのも気の毒です。

水草地帯ではなく、深場を狙ってブッコミとウキ釣りをしてみました。




ブッコミリール竿にはマッシュポテトです。
もちろん、釣具屋で売っているヘラブナマッシュを使っていませんよ。そんな手抜きなんぞ・・・ってもっと手抜きしていますw

業務スーパーで買ってきた粉末マッシュを水で解いて、それに片栗粉を入れたものを使用しました。


180cmリール竿
道糸6号、伊勢尼12号

ウキ釣りをしていると、またもや亀っぽい当たりが…。

亀を釣り上げ、鯉を目指します。

鯉と思われる反応がありましたが、全て空振り。


浅場。しかも50cmくらいしかありません。へら浮きのような長い浮きを使っていると、鯉がびっくりしてしまうのかな?

鯉が餌を咥える⇒長いへら浮きが動く⇒何かが追いかけてきていると思ってビビる⇒空振り

餌と浮きの距離が短いからダメなのかな…?


と、その時。


ぎじじじじじじ!


よっしゃ!

鯉が来たっ!


なんとかGET!



53cmの鯉。
口の形がひん曲がっていてこの川では結構見る奇形でした。


それから、水草を見てみると鯉の卵?と思われるものが付着していました!


子供のお土産に持って帰りました。これで夏の自由研究ネタができましたっ!

鯉を釣ったのも嬉しいけど…自由研究ネタをGETできたことのほうが嬉しいッス!

 

  鯉釣り道具を揃えよう! 


スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 111.89.89.163 DATE: 05/07/2015 18:24:02 イヨッシーさんやりましたね!  53cmですか、口が曲がってろうが誰かさんみたいにへそが 曲がってろうがコイ君には違いないんでよかったですね(^^) そうなんですよね~、やはり産卵の時期ってまず口を使わないですよね・・・。今まで釣れてたのが 突然・・・という感じでエサを食わなくなりますね。 こちらも例年4月~5月はあんまりいい釣果は今迄出てません。  ま、こちらが遠慮しなきゃいけないんでしょうが。 私は実家での納骨も終わったので、満を持して今度の日曜いつもの相方とまたまたイカダに行く予定ですよ。(^^)  また報告しますね!!!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.