キャットフィッシュを喰らうっ!
2015年03月06日
中国出張に行って来ました。
朝食バイキングの「豆腐脳」が大好きです。
ラー油、醤油、パクチなどをぶっかけて食べる豆腐。これは日本人にも受けると思いました。
さて、
霞ヶ浦、利根川水系で大繁殖しているキャットフィッシュたち。
私のホーム河川でも春・夏・秋の間はフナ釣り、鯉釣りの外道としてしばしば釣れます。
夏の朝マズメ、夕マズメの時間帯は最悪です。
ドバミミズをつけて底釣りすればすぐに喰いかかってきます。
在来種を喰い殺し、間違いなく生態系を破壊しまくっているキャットフィッシュ。ブルーギルやブラックバスもその影響を受けて数を減らしているそうな…恐るべしっ!
利根川水系のキャットフィッシュを喰ってやりたいと思っていますが、放射能の影響でセシウムの量が高く、食べることは不可能。
「いつか食ってやりたい…しかし…」
そんな中、昨日の中国出張でキャットフィッシュの煮込み料理が!
中国でもキャットフィッシュを養殖しています。アメリカナマズと同種かはわかりませんが、少なくとも近縁種でしょうな。
気になる味は…。
上手い!
泥臭さはありますが、程よく煮こまれており見も柔らかい。部位によっては弾力がありました。
味付けは甘しょっぱい煮込み料理でした。
中華料理は油を多く使うので、おそらくキャットフィッシュそのものの油では無いと思いますが油っ濃かったです。
なすと一緒に煮こんであり、ナスも美味しかったです。
結局2杯食べちゃいましたw
十分美味しいおかずでした。
日本で釣ったキャットフィッシュも食べてみたいなあ…。
鯉釣り道具を揃えよう!
スポンサーリンク
AUTHOR: 通称ラクダ君
IP: 42.150.13.187
DATE: 03/08/2015 07:24:55
この寒さの中精力的に活動されてますね^^)
今回はお仕事で中国に行ってこられたのですか・・?なんか大変な仕事のようですね!!
中国の釣り事情には触れられませんでしたか?(^^)
私は先月の月末に母が入院して実家に帰ってたので、釣りどころか仕事もお休みでした(--)
今月はフィ~ルドに出掛けたいんですけどね。昨夜は仕事の帰りがけにスーパーに寄って無料
米糠チャンをタップリ頂いてきましたよ!
キャットフィッシュ美味しかったですか~! 私は中学生の頃オヤジと釣りに行ったときに
ナマズが釣れ、いつもは釣魚はリリースするんですがその時はオヤジが持ち帰って食おうという
ことになり、その夜オヤジがナマズを味噌田楽にして食べました。
臭みもなく白身でアッサリして美味しかったのを覚えてますよ^^)チョットオヤジの意外な
ところを発見もしました。
ああいうヌルッとした系は蒲焼のような食べ方なのかなぁ・・と、思ってたので意外でしたね。
キャットフィッシュもそんな食べ方もいいかも、と思いました^^)
バスもギルも料理のしようによっては美味しいらしいんで、釣れたらガンガン食ったらいいかも
これからはコイくんも産卵前で食いがたつでしょうし、海も乗っこみという事なんで楽しめそう
ですね! タップリ楽しみましょう!!!(^^)
スポンサーサイト