春に入ってきたけど気温は低いっ!でも、昼は鯉も元気?

2015年03月04日
0
鯉釣り

 

最近は気温が乱高下していますね。

水温が上がり一定になってくれれば釣りシーズン到来なのでしょうけど、我がホーム河川での早朝釣りは、未だに狂気の沙汰ですw


しかし、先日は午後に振替休字をもらい、更に妻より夕方1時間半の釣行を許可されました!


釣行許可申請。


承認w



というわけで午後4時から午後5時半にいつもの河川の鉄板ポイントへ。


なんとそこには先客が2名もっ!

いつもは絶対に自分以外は竿を構えるポイントではないのに…。もしかして鯉師かっ?!


ふたりともヘラ師でした。


私が仕掛けを準備していると隣のヘラ師が鯉(40cmほど)を釣り上げていました。対岸でも鯉を釣っているヘラ師もいました。釣れるのは40cm弱のものばかりですね。デカイ鯉はまだオネンネの最中なのか。


更に減水していましたが、リール竿での釣りはやめておきました。
場所がないことと、1時間半のべ竿釣りに集中していれば一匹は釣れるだろうと思ったからです。


清峰5.4m
道糸8号
ハリス8号
へら浮き
伊勢尼12号

餌:さつま芋
寄せ:糠

撒き餌を撒こうとしましたが、ヘラ師のそばで撒き餌をして雑魚釣りをしていた親子が怒られたのを思い出し、やめておきました。

針に糠をくっつけて5,6回投入。

最後にさつま芋をつけて本番。

常連のヘラ師共を気にしながら釣るのもなあ…。へら台作ったり、風の強い日に暖を取るために焚き火、縄張りは持つし…ここのヘラ師はどうも苦手。

休日だけ釣りをする人や、若者や親子が楽しめないつり場になっています。

ヘラ釣りオンリーの中、唯一の異物である鯉釣りイヨッシー。


なんとかこのつり場に風穴を開けたい。


で、10分経過。


浮きに反応があり!

ぴょこぴょこと小幅な動きが続いたので合わせっ!


前回とほぼ同様の動き。
食いは渋いが嬉しさひとしお


かかった!


やっぱり小せえ!


余裕のネットイン。


それと・・・300円硬調のべ竿の清峰さん…ボーズ竿呼ばわりしてすみませんでした^^

増水するまでは清峰が頼りです。




44cm

まあ、いいでしょう!開始10分でこれですから!

 

「これなら3匹くらい釣れるんじゃないか?」

が、そうは問屋がおろさない。

風が強くなり、浮きの動きも常に不安定。

時々シュッ!と消しこむので合わせてみますが空振り。

が、この動き、ちょっとおかしいんですよ。
最初はあたりだと思っていたのですが、なんとなく違う。

餌が着底後、浮きをなじませて立たせる。

流れが強いのか、水底で餌が転がり深みにハマったために浮きが消しこんだようです。

よく見ていると投入後3分ほどで浮きがひょこっと沈む。

合わせを入れずに放置しても、浮きが上がってくることはありませんでした。


5時過ぎたので終了。


短い釣行でしたが1匹釣れたので満足です!

これから暖かくなってどんどん釣り易くなりますね~!


春は鯉釣りに出かけましょうっ!


鯉釣り道具を揃えよう! 


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.