食いは渋いが嬉しさひとしお

2015年03月03日
0
鯉釣り

 


土曜日はいろんな意味でコテンパンにやられてしまい、尻尾巻いて帰宅しました。

今回は鉄板ポイントは避けて最近通っている同河川の新規ポイントへ行ってきました。

リール竿4本をぶん投げ数撃ちゃ当たるのへっぽこ釣法。

下手の長竿ならぬ下手の多竿ですなあ・・・。


まあ、いい( ゚Д゚)

2月の釣行は本当にキツイ!結果がついて来ないし、自分が釣りをしている時合も悪いw

言い訳ばかりしても面白く無いので、とにかく現場へ足を運ぶしかありませんね。

 
ボーズ竿の別名を取る5.4m清峰。
最近は竿の底が壊れてしまい、釣れない上に収納が非常に不便になりました。幸い、先端の栓だけは残っているので持ち運ぶ時は気をつけていれば問題ありません。


釣果不良であることを竿のせいにするイヨッシー。

まだまだ修行が足りんわ…。


ブッコミは沈黙。


のべ竿には道糸8号、ハリス8号、へら浮き、伊勢尼12号にさつま芋餌をつけて投入。


ぼーっと浮きを見ていると、水際で土煙が待っていました。

なかなかの大きさの土煙。

「こんな寒い季節に浅場まで餌を探しに来た鯉がいるのではっ!?」


今度はウキ下を思い切り短くして足元に落としてみました。

水深50㎝あるかないかw


しばらくすると…


浮きが動きました!


しかし…ちょこちょこと動くだけで、もしかしたらジャミかもしれません。

もうちょっと様子を見ていると、2cmほどの浮き沈みが続き…。


合わせっ!


かかったっ!


けどパワーが感じられないっ!

そして小ぶりっ!


5.4mの清峰では鶏を切るのに牛刀を用いるような感じですが^^;


しかし…


ここで釣り上げれば「ボーズ竿」の汚名返上が出来るぞっ!


口先にちょこっとかかっているだけなので、短時間ですくい上げないとバレる可能性大。

逃しちゃならねえっ!


さほど暴れることもなく…ネットイン。

 

46cmの鯉。


軽いし力もなかったけど・・・。


来てくれてありがとう!


なんだろう…この満足感は…。

リール竿のブッコミでは釣れていましたが、のべ竿ボーズが1ヶ月くらい続いていましたからね。

嬉しいことこの上なしっ!


やりました~!小物だけどこの日を境に次回からはガンガン釣り上げられそうな気になって来ましたっ!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.