発泡吸い込み一本針で鯉をゲット!高橋富士夫御大に感謝!

2015年02月21日
0
鯉釣り
土曜の極寒の早朝に出撃してきました。

昨晩からマイナスの世界に包まれ…車にはすでに霜が。

土曜の朝は更に冷え込んで降りました。
車のドアもバッキバキ。

釣り場に行っても泥がカチンコチンに固まっておりまさに凍土。


先日、針に発泡剤を装着してみましたので、今回は発泡仕掛けで釣ってみました。

4本の竿を投下。

手持ちの糠団子が尽きました。

これが最期のヌカ団子たちです。

また精米機で無料の糠を取りに行かなくちゃあ…。

竿数が多いですが、早速その内の一本が水鳥にやられました。
ぶん投げた団子のあたりを水鳥が3羽ひっきりなしに潜水しています。

やられたな…。

水中ではついばまれまくっておるのでしょう。
米ぬかが拡散しているので、鯉へのアピールになるものの、鯉が到着した頃にはすでに跡形もなくなっているはず。

一度仕掛けを回収しましたが、すでに団子は尽きました。
パンをちぎってダメ元でぶっこみました。

のべ竿清峰5.4mも試してみました。

鮒と思われる個体がモジリを見せていたのでちょっと希望を持ち始めましたが、結局はのべ竿撃沈…。

すでに2時間が経過。8時半に撤収しなければならないので、諦めかけていると…。

240cm竿の道糸がぴんと張ったり、弛んだりを繰り返していました。前アタリだと思ったので、しばらく様子見。


早く…ギジじ…ってなれ!


1分以上待ちましたが、鳴らないので巻き上げることにしました。

巻くと動き始めたのでグイッ!と合わせ。

あまり活発な鯉ではありませんでしたが、結構重い。 流れが多少あり、下流から引き上げる形になったからでしょう。


ネットイン!

58cmの鯉でした。

発泡仕掛けで鯉をゲット!

高橋富士夫御大の発泡仕掛けの凄さを新規ポイントで実感することが出来て嬉しかった!

吸い込みと言ったら食わせ針+針5本もつけないと釣れないんじゃないかと昔は思っていましたが、食わせ無しの一本針でも十分通用するんですね~。

明日は他の新規ポイントを探そうと思っていましたが、鉄板ポイントで発泡仕掛けを試してみます。

ここなら実験にも調度よいでしょう。

明日のノルマは3匹!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.