発泡仕掛けも作ったよ! 安物釣具を衝動買い

2015年02月17日
0
釣り道具 タックル

 

釣りにかかるコストを極力抑えようとしているわけではないのですが、安物を使って以下に大物と戦うかも私のスタイルです。

最近はキャスティングよりもタックルベリーの安物を購入していて、ここ1ヶ月位はキャスティングに足を運んでおりませんでした。


先日キャスティングに行ったのは、遠投用リールを購入した時かな。


で、昨日キャスティングにブラっと寄ってきました。


50円磯竿に装着しているボロリールも…限界が来ていそうです。 ドラグをゆるめてもいないのに、回転を切り替えるスイッチもオフになっていないのに、糸がするすると出て行く現象が起こることが…。



「爆安リールでも」



と、お店を見てみましたが、あいにく500円台のはゼロ^^;

私が使っている500円リールは型落ちだったようですね。

しかも、よく見るとプロマリンのリールでしたよ。

随分前からプロマリン使っていたんだな!




さて、特価品コーナーへと足を運んでみましたが、どことなくスッキリしているような…?

キャスティングがこの店舗に入ってから2年余り。 この店舗ってやたらと回転が早いんですよね…。ホームセンター、電気屋などなど…入っては撤退している場所なのでキャスティングもどうなることやら。

品揃えが若干薄くなったことと、エンドコーナーも寂しい。 ところどころガランとして来ているし…。

大丈夫か??


「在庫限り」

と書かれた商品が所狭しと並んでいたら…兆しかもしれませぬな。

で、特化コーナー。

「在庫現品限り!」

なんとそこには、1号ライン~10号ラインの500m巻ボビンが山と積まれており、値段はそれぞれ199円!

げえっ?!

超捨て値!


もちろん信頼のJAPAN製ですっ!

現在使っている6号ライン(Jライン500m巻 600円上州屋で購入)もそこを尽きかけているし、プロマリンのポンコツリールに巻いてあるラインもそろそろ交換しようと思っていたので6号巻を2つ。

4号、5号も場合によっちゃあ使いそうだし、それぞれ1個ずつ購入。

7号ラインなんてのもありました。 鯉一心をアマゾンで検索しても7号ラインが見つからなかったので、7号ラインって売っているのか…と思い1つ購入。

7号ってどんなラインなのでしょうね?

まあ、6号と8号と中間の太さなんでしょうけど…。

10号ラインはちょっと迷いました。 今のところ10号の鯉一心があるので、補充の必要もない。のべ竿で使うだけなので見合わせようと思いましたが、この前買った遠投用リール(8号ラインがもともと巻いてある)のラインを交換する時に使うかな…と。

でも使わないですよね。 10号も結局は安いし、なんとなく使うかもしれないと思って買っちゃいました。

で、こんな感じ。

かさばるなあ…。

計1289円。

発泡仕掛けについて前回の記事で書きましたので、発泡剤を購入しようとまずは100円ショップダイソーへ。

発泡剤となると、ホームセンター等で500円位するのかなと思っていたら…

 

ありましたっ!

すんごい量です。

鯉釣りの発泡剤として使用したら10年でも使い切れない量です。 そりゃあそうだ…だってクッションなどに入れる発泡剤だもの。 ちなみに、商品が置いてある場所は手芸コーナーです。



この発泡剤を早速伊勢尼12号と9号に差し込んでみました。 伊勢尼12号には2つ。 伊勢尼9号には1つ装着しました。

9号に2つつけると針が浮いてしまいました。浮いていると鯉がかかりにくいので、ちょうど底につく程度で。


 

伊勢尼12号と発泡剤。


袋式なので、このちょっと上に糠団子を入れて投げ込みます。

週末は前回、前々回に撃沈した新規ポイントです。

3度めの正直ですな。


新規ポイントで釣れなかったら鉄板ポイントで試してみます。

魚がいるかわからない新規ポイントでやっても実験になりづらいと思うので…。

ああ!週末が待ち遠しいっす!

 

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 61.22.160.73 DATE: 02/18/2015 22:40:22  おサイフの中身がいつもスッカンピンなのに、毎日でもフィールドに出掛けたい者にとって コストパフォ~マンスは最重要課題ですね^^)  最近イカダ釣りにものめりこもうとしてる私めにとっても、このコスト削減は至上課題であります。     先ず渡し代。これは泳いで行くわけにはいかないので仕方ない、とすればエサ代。 いままでは諸先輩からいわれるまま、既成のダンゴエサを購入してましたが、自分で個別にそろえる よりも安い、とは言っても毎回2~3千円掛かるのはやっぱり懐が痛みます。  ネットでいろいろ検索してたら、海釣りにもイヨッシーさんのようなスタイルの師が居られました(^^)  米糠と海砂を無料で入手、それに荒挽きのサナギ粉と押し麦をブレンドし海水で混ぜる。 これならかなり安く出来そうなので、今度行く時に試してみようと思います。  自家製の竿立ても釣行のたびに改良し、完成の域に近づいて来つつありますよ!!  コイ釣りも出来る限りの廉価での釣果を目指して頑張ってま~す。  イヨッシーさんに遅れを取らないようにコイ君に会いにいきますよ!!  (^^)**
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.