早朝より鯉釣り場の新規開拓へ!

2015年01月18日
0
鯉釣り

 


土曜日は風が多少強かったです。


早朝はそれほどでもありませんでしたが、昼間は爆風でしたね^^;


いつもの河川のいつものポイントなら坊主のがれは確実でしょうし、この寒い季節にわざわざ釣れるか釣れないかわからない、釣り人のいない場所で竿を出すのもどうかと思いましたが…、行ってきました!


新規開拓っ!

 

リール竿3本、のべ竿一本で行ってきました。


新規ポイントではなんかしら釣りたいですからね…リール竿のブッコミにかけます!


まあ、全部捨て竿に近いですがね…。


先般発見した水門付近へ。


水門の吹き出しは激浅となっており、水深40cm無いんじゃないかな…。


水門から少し離れたところに鯉がいそうな水草の塊を発見。

 

のべ竿を垂らしました。

今回、いきなり太糸の8号やら10号を使うのは控えました。

太いとですと、根がかりした瞬間に一貫の終わりw


なので、6号の道糸に鯉鈎10号を渓流竿「彩流4.5m」に装着しました。


水草付近にパンの耳を2切れ投げ込んでおきました。鯉の有無を確認するときには役立ちます。でも、こう寒いと水面のエサはあまり食べないかな?

 

水草付近に竿を出しましたが、1時間半経過しても反応なし。


新規開拓ポイントは坊主に終わるか…。

 

と、その時!

 

180cmキャスティング500円リール竿がしなってる!


ギジジジイイイ!!!

 

おおっ!

 

これは絶対にバラしちゃいけねえっ!

 


この寒い季節に走る鯉!


糸を張ってから合わせを入れる。


最近、合わせを入れ損ねてのバラしが多いので、きっと鯉の喰いが浅いのかな。


糸をずいぶん出してくれましたが、こちらもポンピングで応戦。


ネットイン!


 

50cmの健康そうで綺麗な鯉でしたっ!

 

新規開拓成功っ!


リール竿の仕掛けは道糸6号に10号錘と伊勢尼9号鈎を使いました。

錘にアルミの螺旋を巻きつけて、そこに米ぬか+パン粉+おしるこの寄せ餌をつけ、食わせはパン。

錘は完全固定式にしておきました。


高橋富士夫さんの固定式スパイク錘を真似て、昨年から使っているしかけです。

近所の釣具屋にはスパイク錘が売っていないので、園芸用のアルミ線を巻きつけました。

 

ウキ釣りの方はというと…。


あたりが無いまま時間いっぱい。

 

他の竿にもあたりは無し。


この辺は魚影が薄いのかなあ。ハネやモジリもありませんでしたし…って、この季節はほとんどないですね。


水路挟んでの対岸にもポイントとなりそうな茂みがありました。


次はそっちへ行ってきます!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 61.22.249.31 DATE: 01/19/2015 20:48:07  今年も小刻み?ながら着々と釣果を伸ばしてますね!! タックルも新しいリールのゲット。ますます磨きが入って来た感じですね!(^^)     土曜の夜仕事帰りに、時々買い物に行くスーパーに寄ってみたら、駐車場の片隅に無人精米機が 有り近くに行って覗くと、「米糠ご自由にどうぞ」と言う張り紙が。 もちろん買い物袋いっぱい 頂いてきました。  今度イヨッシーさんの黄金率でブレンドして出撃してみます♪  ちょっと場違いですが私の海での釣果を報告。  先週のお休みにいつもの相棒に誘われて、 今年初めてのイカダ釣りをして来ました。 防寒着を上下2枚ずつ重ね着した下にホッカイロまで 貼り付けての釣行です。  イカダの上は北風ビュ~ビュ~でしたが、思ったほどは寒くなく釣り 開始。でも風でさっぱりアタリが分からない(--): そのうち同乗してたよそのベテランさん がクロダイを釣り上げ、親切にアタリの取り方を教えてくれ、その通りやってみたら、待望のアタリが!!初めてのクロダイちゃんが来ました!型は手のひら強でしたが、私は相棒を尻目に9匹 上げちゃいました!  これは持ち帰ってさばき翌日職場で分けたらとても喜ばれましたよ。  あぁ、この調子でコイ君も釣れればなぁ・・・・!!
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.