みぞれ&小雨後の鯉釣りはどうだ?
2017年01月21日
昨日はぐぐっと冷え込み、ちょっとみぞれが降り、小雨も振りました。
雨やみぞれと言っても1mm程度のもの。それが2,3時間振った程度ですから、翌日活性が上がっているのかはわかりません。
上がっていたとしてもたかが知れていそうです。
どこで釣ろうか…。
朝5時半に起きましたが、釣り場に困る始末。
「あそこへ行っても釣れないだろうなあ」
と、頭の中でネガティブシミュレーションしてしまいます。
ああだこうだと消去法して行き着いたのは、橋の下の橋脚周り。下流の橋でやろうとしたら、工事中で立ち入り禁止。むうう…。また釣り場が減ってしまったか…。
現地着は6時40分。
二代目剛360
道糸7号
ハリス6号
丸うき
伊勢尼13号
錘1号
エサ:さつまいも
水深は70cm程度でしょうか。棒ウキでは警戒されてしまうので、下黒、上赤の丸ウキが一番ですね。
何となく生命反応が無いような。
餌を付けて打ち込み棚を確認。
パンを潰してまこうとパンに手をかけた瞬間。
消し込み!
いきなりっ!
合わせっ!
かかりました!
軽くてゆったりとした走り。
もしかして鮒でもかかったのかなと思ってやり取りしていましたが、徐々にスピードアップ。寒いんでしょうね~すぐに動かなくなりネットイン。
小さい!

43cmの鯉!
今のところ今年一番のチビッ鯉です!40cm前半の鯉はあまり釣れないので、60cm台よりもレアです^^;
子供っぽい顔をしています。

冬は皆さんあまり活性も高くなく、走りも遅いので、合わせの力も普段の3分の1程度です。意識的にやっているわけではないのですが、何故か手加減してしまいます。
来てくれてどうもありがとう!
今使っているさつまいもエサは今年に入ってすぐに作ったものです。3週間ほど経ちましたがまだカビが生えていません。ほんの少しだけ酸っぱ臭いけど、芋の風味は感じられます。夏場だと2,3日でカビが生えてしまいます。冬場はエサが持ちますね。まだ1釣行分は残っています。パンは乾燥してしまって、食わせとしては使いづらいので、やっぱりさつまいもです!冬場は旬だし安く手に入りやすく、餌持ちも良い。鯉の喰いも良い!VIVA!さつま芋!
さあ、まだまだ釣れそうなので、同じ場所で釣りを続けました。
当たりが何度かあったものの、全て空振り。
むうう~。
やっぱり警戒されていますね。
ただ、この時期にしては、活性は若干上がっています。対岸に移って釣りをしましたが、ここでも空振り3回。
納竿。
いやはや~。
せっかく魚の調子が良かったのに、合わせるのが下手なこと下手なこと^^;
上手く合わせられていたら合計3匹は行けたかもしれないのに。明日は今日よりもちょっと気温が低いのですが、またチャレンジしてみたいです!
雨やみぞれと言っても1mm程度のもの。それが2,3時間振った程度ですから、翌日活性が上がっているのかはわかりません。
上がっていたとしてもたかが知れていそうです。
どこで釣ろうか…。
朝5時半に起きましたが、釣り場に困る始末。
「あそこへ行っても釣れないだろうなあ」
と、頭の中でネガティブシミュレーションしてしまいます。
ああだこうだと消去法して行き着いたのは、橋の下の橋脚周り。下流の橋でやろうとしたら、工事中で立ち入り禁止。むうう…。また釣り場が減ってしまったか…。
現地着は6時40分。
二代目剛360
道糸7号
ハリス6号
丸うき
伊勢尼13号
錘1号
エサ:さつまいも
水深は70cm程度でしょうか。棒ウキでは警戒されてしまうので、下黒、上赤の丸ウキが一番ですね。
何となく生命反応が無いような。
餌を付けて打ち込み棚を確認。
パンを潰してまこうとパンに手をかけた瞬間。
消し込み!
いきなりっ!
合わせっ!
かかりました!
軽くてゆったりとした走り。
もしかして鮒でもかかったのかなと思ってやり取りしていましたが、徐々にスピードアップ。寒いんでしょうね~すぐに動かなくなりネットイン。
小さい!

43cmの鯉!
今のところ今年一番のチビッ鯉です!40cm前半の鯉はあまり釣れないので、60cm台よりもレアです^^;
子供っぽい顔をしています。

冬は皆さんあまり活性も高くなく、走りも遅いので、合わせの力も普段の3分の1程度です。意識的にやっているわけではないのですが、何故か手加減してしまいます。
来てくれてどうもありがとう!
今使っているさつまいもエサは今年に入ってすぐに作ったものです。3週間ほど経ちましたがまだカビが生えていません。ほんの少しだけ酸っぱ臭いけど、芋の風味は感じられます。夏場だと2,3日でカビが生えてしまいます。冬場はエサが持ちますね。まだ1釣行分は残っています。パンは乾燥してしまって、食わせとしては使いづらいので、やっぱりさつまいもです!冬場は旬だし安く手に入りやすく、餌持ちも良い。鯉の喰いも良い!VIVA!さつま芋!
さあ、まだまだ釣れそうなので、同じ場所で釣りを続けました。
当たりが何度かあったものの、全て空振り。
むうう~。
やっぱり警戒されていますね。
ただ、この時期にしては、活性は若干上がっています。対岸に移って釣りをしましたが、ここでも空振り3回。
納竿。
いやはや~。
せっかく魚の調子が良かったのに、合わせるのが下手なこと下手なこと^^;
上手く合わせられていたら合計3匹は行けたかもしれないのに。明日は今日よりもちょっと気温が低いのですが、またチャレンジしてみたいです!
スポンサーサイト
スポンサーリンク