土曜は最近お馴染みの河川の新規ポイントを探ってみた

2014年11月18日
0
鯉釣り


待ち遠しい週末…。


でも、寒いですね!朝方から釣りを始めるのなら防寒対策をしっかりしないと身が持ちません。

最近ハマっているお馴染みの河川に行ってきました。


対岸のポイントは初めてなので、鯉の活性と存在をチェック。


朝4時なので鯉もまだ眠っているのかなと思いつつ、自作コ式MK2で反応を伺いました。


まずは足元に投下。


その間、光流DXに仕掛けをつけます。

 

のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
伊勢尼12号 鈎
板オモリ
棒ウキ

餌:さつま芋

ウキ下の長さを調整していると…


ギジ…ギジジジ!


そこそこの回転音。

かかりました。自作コ式MK2は水の抵抗が大きく、鯉にとってもしんどいですが結構頑張って引いいていました。


ネットイン!



56cm


ネットイン写真ではなくプラ舟イケスで失礼致します。


今度は投下地点を変えて投げ込み。


数分後…。


また来た!


引きはイマイチです。自作コ式MK2を咥えてジタバタしているだけです。



48cmの鯉


うむ・・・。


やはり活性が高いようです。こんな寒いのにご苦労さまです!

自作コ式MK2は回収。ちょっと釣れすぎてしまいそうですし、何より場荒れが激しくなりそうなので。

 

今度はのべ竿一本に集中します。

撒き餌はパンのちねったもの。

食わせはさつまいもをベースにした特製エサ。

 

30分ほど待つと、当たりが来ました。

でも、合わせられないですねえ…。なんとも言えないっす。

浮きを読むのは難しい…。動画を見ていると達人クラスの方でも空振りなんてしょっちゅうですから、いわんやイヨッシーをや…。


が、落ち着き、浮きが消しこんでから2秒ほどまってから…あわせっ!


かかった!!!


きょおおおおおおお!!


みしっ・・・!


結構な当たりですが!?


バレました…。


3秒くらいしか楽しめませんでした。でも、でかい当たりだったなあ…。

その後もフッキングミスが続きました。

 

すでに2時間以上が経過。

最後に仕留めたい!


浮きが一気に消しこんだっ!?


それっ!合わせいっ!


ひゅおおおおおっ!

ギュギュギュっ!!!


すんごい…重いっ!あの・・・台風の後に釣り上げた76cm鯉よりもでかいのでは!?

竿先が水面に着いてしまい、力を上げて引き上げるっ!


パワー勝負っ!


道糸10号、ハリス8号の剛糸。
900円の硬調のべ竿光流DX4.5mの剛竿!

持ち上げるっ!


持ち上がった!?


ばっしゃーん!


獲物がハイジャンプっ!でかいっ!70cm以上は間違いないっ!

着水と同時にダッシュ!

 

がっ・・・一瞬にして…動きが止められました。


いつの間にか杭に根掛かっていました・・・。

 

これは・・・変わり身の術!?


まさか、忍術使いの鯉を相手にするとは思いませんでした。杭に巻きつけたと同時に自分は遁走。


あの鯉、出来る…。


伊勢尼12号のハリも針先がひん曲がっていましたよ…。


これにて終了。

面白いファイトですが、悔しくもあり楽しくもあり…。


やっぱりのべ竿ウキ釣りは中毒性ありっ!!!!!!!!



初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.