やっぱりウキ釣りは楽しいっ!ピクリっ!が最高!

2014年11月13日
0
鯉釣り


予報では雨が降ると言われていた日曜日の早朝。

気温が低いですが行って来ました!

最近通い始めた河川。

もう、ここも完全なホームですね!


鯉の魚影が濃い目ですし、雨が降ったとしても橋の下で竿を出せるので釣りやすいです。ただ、猫が多くて獣臭がキツイことくらいですね…気になるのは。

今回はブッコミも自作コ式MK2も封印。

ウキ釣り一本で行きますぜっ!


のべ竿 光流DX4.5m
 道糸10号
ハリス8号
 伊勢尼12号 鈎
 板オモリ
棒ウキ

餌:さつま芋


さつま芋餌はいつもどおりですが、ここでおさらい。
さつま芋を茹でる時に、蜂蜜と砂糖を適当にブッコミます。量?適量です(笑)。

茹でて柔らかくなりましたら火を止めて、一晩鍋に入れたまま寝かせます。

で、さつま芋の皮を剥いてから潰します。

パン粉を入れて捏ねます。

さつま芋を細かくしたら、蜂蜜を少々と片栗粉を入れます。

捏ねます。

終了。


パンでも釣れますが、手製の餌の方が愛着もありますし、作っている時も楽しいですw


今回は撒き餌にパンを使用しました。

ちぎっては投げ、ちぎっては投げ…。

浮かないように捏ねたつもりですが、中には水面に浮かんでしまうものもあり・・・そうなると水面に鯉が浮いてくるんですよね。


20分も経つと…バホッ!と、大きな口を開けて水面の水草とパンを漁る鯉。


パンプカで釣りてえ~!


という気持ちを我慢して、ひたすらウキ釣りで待つ。

当たりと思われる反応がありましたが、空振りばかり。

浮きが沈んだ瞬間に合わせてしまうので、これでは早過ぎるんですね。

鯉釣りの本には、

「浮きのトップが抑えこまれてから、またすぐに浮かんでくる。それを何度か繰り返されたら、浮きが消しこむ。初心者の方は浮きが消しこむまで待っても良い」

と、書かれていたのを覚えています。

1時間以上経過…。

浮きが抑えこまれ…浮かび…抑えこまれ…浮かび…


抑えこまれたかなと思ったら、浮きが移動し始めました!


合わせっ!


合わさった!!!


「お?おおお!」

自分で合わせといて驚く自分w


良い引きです!

自作コ式MK2では味わえない鯉の引き!
道糸がキュオオオオオオ!と、空を切り裂く!

いいっすね!

1分以上は闘いましたかね。

無事、ネットイン。




57cmの鯉!


やはりウキ釣りで釣った鯉は嬉しいですね~!
浮きに反応があった時の気分は何とも言えません!

以前、ウキ釣りをしているとアカミミガメばかりかかっていたので嫌気がさした時がありましたが、秋になり亀軍団の活性が下がったのでウキ釣りが楽しめますw

今回はこれにて終了。

とっても充実した気分になりました!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 42.150.53.234 DATE: 11/15/2014 20:59:28  やっぱりウキ釣りは楽しいですよね!   あのウキを見てる時の緊張感とワクワク感。 もう引くんじゃないか、とドキドキしながらウキを凝視する。ほんと無心になります。   リール竿だと、期待感は一緒かも知れないけど、どちらかというと向こう会わせですよね、 その点ウキ釣りは自分のタイミングで勝負が決まる。なんちゃってね(^^)  もちろんリールでの釣りも実際は繊細な釣りもありますが、今回は横に置いといて、と。    延べ竿に大物がかかり、竿がグ~ンと弓のようにしなってギョイ~~ンと糸鳴りする、この 瞬間がもうたまりません!!・・・特にコイ君は竿をのされないようにタメてると、穂先を水面 に何回も引き込まれます。 フナ君は1~2回なんだけどコイ君はパワフルでトルクがありますよね!!  ほんと面白いです!  又さらなる大物目指して頑張りましょう(^^)
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.