鯉釣りのパンエサについて
2017年05月26日
「パンこいスタイル」などパンプカやコ式で鯉を釣る釣法が書籍になっています。私も鯉釣りを始めた頃はよくパンプカで釣っていました。パンプカの傍らブッコミ釣りをしておりましたが、やがて延べ竿でのウキ釣りにどっぷりハマって今にいたります。
というわけで、今回はパンプカのパンについてではなく、延べ竿のウキ釣りでパンをエサに鯉を釣るというお話です。
私が使っているパン
プライベートブランドのパンはどうだ?
プライベートブランド(PB)のパンは非常に安いです。80~100円で1斤購入ができます。私も時々使用しております。購入して実際に手にとってみるとわかりますが、水っぽくてベチャベチャな物、袋を開けるとすぐにスカスカになってしまうパンがあります。前者は比較的使えるんですよ。一時期、私はPBのベチャベチャ系ばかり使っていました。捏ねやすくて団子になりやすく鈎につけやすかったからです。後者はすぐに乾燥してしまうので、鈎持ちが悪くすぐに鈎から落ちてしまいます。
ベチャベチャ系も使いやすいのですが、欠点としては水に入ってから膨張しにくいことです。他の食パンですと、水を吸収して膨張しふわっとしたお麩のようになります。だから鯉にとって吸い込み安い気がします。

ベチャだけど水に入っても割りと膨張するのがヤマザキパンのしっとり系食パンです。鈎持ち良し、喰い良しです。ただ、PB商品、一般的な食パンよりやや値が張ります。

ヤマザキパンでは安くて鈎持ちのよい食パンもあります。「モーニングスター」「サンキュート」は常に88円で販売されていますし、もちもちしており、水の中に入ると一気に膨張します。有名な「ロイヤルブレッド」「超芳醇」と質的に大差ありません。この2商品はモーニングスター、サンキュートとと比べて賞味期限が数日切れてもしっとりさが持続している気がします。
時折超芳醇、ロイヤルブレッドが安売りしているので、そういう時は購入しています。
私は以前までは伊勢尼14号、15号、チヌ鈎8号などの大型の鈎が丸々隠れてしまうぐらい大きなパンの塊をつけていました。魚に対する良いアピールになると思っていたのですが、これだと鯉がパクっと食いつきにくいんですよね。当たりも微妙な物が多く、合わせるに至らない当たり。70cm以上の大鯉でしたらパクっと一口かもしれませんが、私のフィールドの標準サイズは40後半から50cm前半です。60cmオーバーすらそうお目にかかれません。
ふさわしくないなと思い、鈎のサイズを小さめにしました。

鈎が隠れないよう、フトコロあたりをギュッと固めにつけておく。チモト部分でもOKです。水につけると膨張して鈎先が隠れます。大体1.5倍ほどの大きさになります。膨張するものの柔らかいので吸い込むとチュルンとお口に入りやすいようです。小さくしてから釣果は間違いなく上がりました。鯉の口のサイズにあっているのでしょうね。季節によって喰いが渋い時がありますので、その時はエサを小さくしてみましょう。
というわけで、今回はパンプカのパンについてではなく、延べ竿のウキ釣りでパンをエサに鯉を釣るというお話です。
私が使っているパン

プライベートブランドのパンはどうだ?
プライベートブランド(PB)のパンは非常に安いです。80~100円で1斤購入ができます。私も時々使用しております。購入して実際に手にとってみるとわかりますが、水っぽくてベチャベチャな物、袋を開けるとすぐにスカスカになってしまうパンがあります。前者は比較的使えるんですよ。一時期、私はPBのベチャベチャ系ばかり使っていました。捏ねやすくて団子になりやすく鈎につけやすかったからです。後者はすぐに乾燥してしまうので、鈎持ちが悪くすぐに鈎から落ちてしまいます。
ベチャベチャ系も使いやすいのですが、欠点としては水に入ってから膨張しにくいことです。他の食パンですと、水を吸収して膨張しふわっとしたお麩のようになります。だから鯉にとって吸い込み安い気がします。

ベチャだけど水に入っても割りと膨張するのがヤマザキパンのしっとり系食パンです。鈎持ち良し、喰い良しです。ただ、PB商品、一般的な食パンよりやや値が張ります。

ヤマザキパンでは安くて鈎持ちのよい食パンもあります。「モーニングスター」「サンキュート」は常に88円で販売されていますし、もちもちしており、水の中に入ると一気に膨張します。有名な「ロイヤルブレッド」「超芳醇」と質的に大差ありません。この2商品はモーニングスター、サンキュートとと比べて賞味期限が数日切れてもしっとりさが持続している気がします。
時折超芳醇、ロイヤルブレッドが安売りしているので、そういう時は購入しています。
餌の付け方について
私は以前までは伊勢尼14号、15号、チヌ鈎8号などの大型の鈎が丸々隠れてしまうぐらい大きなパンの塊をつけていました。魚に対する良いアピールになると思っていたのですが、これだと鯉がパクっと食いつきにくいんですよね。当たりも微妙な物が多く、合わせるに至らない当たり。70cm以上の大鯉でしたらパクっと一口かもしれませんが、私のフィールドの標準サイズは40後半から50cm前半です。60cmオーバーすらそうお目にかかれません。
ふさわしくないなと思い、鈎のサイズを小さめにしました。
- 伊勢尼9~13号
- 鯉鈎16号

鈎は鯉鈎16号です。
鈎が隠れないよう、フトコロあたりをギュッと固めにつけておく。チモト部分でもOKです。水につけると膨張して鈎先が隠れます。大体1.5倍ほどの大きさになります。膨張するものの柔らかいので吸い込むとチュルンとお口に入りやすいようです。小さくしてから釣果は間違いなく上がりました。鯉の口のサイズにあっているのでしょうね。季節によって喰いが渋い時がありますので、その時はエサを小さくしてみましょう。
スポンサーサイト
スポンサーリンク