土曜日は渋すぎたっ!全体的に河川そのものが呼吸していないような…

2014年10月19日
0
鯉釣り

 

河川が呼吸することなんて変な表現ですよねw

いつもの浅場でフナか鯉を釣って勢いをつけ、前回の新規ポイントへ行こうと心の中で決めておりました。

またもや大減水!これじゃあ浅場で釣りになりません!

とりあえず、自作コ式、ぶっこみ仕掛けを投入。


上記は沈黙。

のべ竿光流でコイかフナをゲットしようと望みを託しました。


光流4.5m
道糸10号
ハリス6号
チヌ鈎4号
伊勢尼9号
棒ウキ

練パン


朝の6時半頃…ようやく気持ち暖かくなってきたかなという時に、浅場でも生命反応が見られました。

撒き餌を喰っているのか、ウキのそばにやってきた鯉がいましたが、糸に触れるなり猛ダッシュで退却!

浅場だと波紋で魚の動きがわかってしまうので、悔しくてたまりません。

一度スレてしまうと、糸付きの餌には食べないんでしょうか…。

本当に難しいですね。


いかに糸がついていないように見せるか…だから細仕掛けの方がかかりやすいのでしょうね。

大鯉を力任せに押さえつける釣法なので、号数が高いので無理なんでしょうねw

7時半になってしまい、このままでは坊主に…。


以前釣っていた深場に行って、そこで坊主のがれをすることに。

パンを撒く…。


20分後反応がないので、竿をたたみ始めると、2匹ほど鯉が出てきましたw

このままで帰れるかっ!

もう一度光流をセッティングしなおしました。

ですが、鯉は顔を出すものの、囮用の餌を食べずに、水面に浮いている枯れ葉や雑草の腐敗したものを喰っています。

待てどもパンに食いつかず。

3匹確認できましたが、いずれもパンを無視。

すれるとパンを無視すると聞いたことがありますが、これなのか…?


その時、一匹の鯉が小さな囮用のパンを飲み込みました。
これに習って他の鯉たちもちまちまと食べ始めましたっ!


やがて、本命のパンにも喰い付くように…。
が、敵もさるもの。糸が見えているのか、決して深く喰いつきません。

もういちど、糸を水草に絡め、糸を完全に水面から上げる。
水面スレスレにパンが浮いている感じです。


そして…


ぱくっ!


あわせっ!


結構デカイ!


引きは…イマイチでしたが…最初だけでしたね。割りと強かったの。。。


一分以内にネットイン!

 


64cmのスレ鯉でした^^;


こいつもスレていましたね。ろくに抵抗することなく、釣り上げられてからも跳ねることもなく。

川に逃したら全速力で泳いで逃げました^^;

あくまで自分の経験上ですが、スレている鯉ってあまり引かず、逃がした時に元気いっぱいで泳いでいく…パターンが多いです。


まあ、とにかく釣れたのでよかったです。

とりあえず強引に坊主のがれをして終了しました^^


にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.