鯉に完敗!コテンパンでしたね…

2014年09月30日
0
鯉釣り

 


最近馴染みとなってきた、湖のポイント。

今日も今日とてパンとのべ竿を持って鯉釣りに。

週末ですが、釣り人の姿が無く、このポイントは大好きです。浅くなってきたからという理由もあるのでしょうが、コチラにとっては好都合。浅場にいる鯉を狙ってみます。


以前、スレ鯉を釣ったポイントに行ってきました。
パンを投げてしばらく待ちましたが、鯉は来ず…。やはり、すれてしまってパンに興味を示さないのか。


よく見ると、茂みに隠れて地味に囮用の小さなパンくずを食べているではありませんか!


仕掛け:
光流4.5m
道糸6号
ハリス6号
鯉鈎12号

エサ:パン


ハリスと道糸が水面につかないよう、パンの表面のみを着水させる…。
すれ鯉とは違うのか、すぐにガブリ!!


顔の大きさを見る限り、せいぜい50cm台だと思ったのですが、走るパワーが凄まじい!

竿が伸されかけましたが、どうにか持ち直し、魚をネットそばまで寄せるとネットにビビった鯉が沖を目指して猛ダッシュ!


竿を立てなおしてみましたが、バレました。

ただバレたのではなく、ハリスを切られたような感触。


で、よく見てみると、針が伸びきってしまって100度以上の角度に曲がっていました^^;


鯉鈎12号は大きくはありませんが、肉厚はあるので、きっと今まで大物を釣り上げてきたダメージが蓄積していたのでしょう…。


気を取り直して、鯉鈎12号とハリス6号を装着。

 

場所を変えてボート乗り場の桟橋へ。


ここは初めてのポイントです。今まで遊漁券を持っていなかったので進入出来なかったのですが、今は大手を振るって入場。


パンを投げ入れてみると、鯉がやって来ました。

その数3匹。


パンぷかの浮かせ釣りでやった途端・・・


すぐに来た!


全然スレてねえ!!!


60cmはありそうな魚体。
針がかりしてからすぐに走る!


っしゃああ!


バツン!


げえ~!?

竿を上げると、ハリス6号が見事に切られていました…。


一体どんな魔物が…?

これは勉強になりました。
太い糸を鈎につけるときは巻き数を多くしすぎないようにするのがコツ!


鈎が小さいのかな?
10号の糸は持ってきていなかったので、道糸は6号そのまま、ハリス6号に伊勢尼14号鈎をつけて再トライ。


パンをつけて垂らすと鯉が寄ってきました。
60cm以上は有ると思われる個体が口を開けて飲み込もうとした瞬間…。

真下から、ヤツより一回り大きい魚体が横取り!


やばい!!


合わせましたが、竿が完全に振り上る前に糸が伸びきってしまい、伸されそうなになる。


立てなおそうとした瞬間…


バンッ!


道糸が…切られました。

 

一体何なんでしょう…。
ボート乗り場は基本的に立入禁止で、誰かがパンを与えているわけではないのに、ずいぶんと肥えていましたw


平和ぼけしていましたがパワーがありました…。


次回、ちょっと、リベンジしてきますっ(゚д゚)!!
にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.