早朝釣りの浅場で鯉とフナを釣る。おみやげも釣れました!

2014年09月21日
0
鯉釣り

 


最近、いつものポイントとその周辺の深場は全く釣れず、浅場に引っ越してきました。

ヘラ師たちは相変わらずその場で釣り続けていますが、誰も彼も坊主のようです。


上州屋の万能竿 2.7m
道糸4号
ハリス3号
鯉鈎11号

餌:パンをねった物


手竿一本で勝負です。


水深は70cmくらいでしたね。浅いです。
2回めの投入で、いきなり浮きに反応が。


合わせ!


フナばかりのポイントかと思いきや、引きが半端無く激しいです。
走り、パワーと言い、フナとは違う…!


鯉かっ!

左右に走りまくり完全にこちらを翻弄。

まさか鯉が来るとは思っていませんでしたので、心の準備が出来ておらず焦りましたね。


いつもは太い仕掛けなので、なんだか不安ですw
でも、道糸4,ハリス3でも十分太めなんですけどね…。慣れってのは怖いですな。


40cm!

アレだけ引いたのに40cm!
でも、嬉しいですね。まさかの不意打ちだったので力強く感じましたよ。

 

次こそフナが来るでしょう…。

鯉も歓迎ですがね!


浮きがツツーっと…。

合わせ!

 

強えええ!


竿が…のされる!
この走りは間違いなく鯉。
先ほどのファイトで免疫が出来たのか、なんとかいなしつつ対応。

梃子摺らせてくれた鯉ファイター。楽しかったっす。



46cm

 

2連続ヒット。しかも開始20分以内で2匹は上出来です。

 

更にこのポイントで餌を投入。


軽い引きですが、何かが引っかかりました。合わせて見ました。





33cmのフナ!


良い型ですね。大きめのフナたちが屯する場所にも鯉がいるんですね。
鯉とフナと混成部隊が水草周辺に集まっておるようです。

 

30分ほど当たりがありませんでしたが、鯉っ子がヒット!

10cm前後の可愛い個体!

家で飼育している小鮒、タナゴの水槽に入れておきました。娘にとって良いおみやげになりました。

 

前回、フナがたくさん釣れた場所に餌を投じてみると、早速ヒット!



36cmのヘラブナ!


エラが剥がれており…中身のさいはまで見えてしまっています。可愛そうに…。

でも、命には別状がないのかピンピンしていました。

釣り人がスレで引っ掛けてしまったのか、人間以外の外敵にやられてしまったのか…。

 

パンの威力はすごいよなあ…。

途中でさつまいもを試してみましたが、当たりはあるものの、硬さが足りずにすぐにバラけてしまいました。小麦粉を足すなりしてつなぎを良くしてから再チャレンジしてみます。

いろいろな餌を試しながら釣るのも鯉釣り、フナ釣りの楽しみですね!

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


スポンサーリンク

AUTHOR: 通称ラクダ君 IP: 61.22.160.5 DATE: 09/21/2014 08:26:44  お早うございます。  ますます磨きがかかってきましたね(^^) イヨッシーさんのフィールドでは、パンがとてもいいみたいですね!  私のところではパンプカ はいいのかも知れないけど、練りパンエサでの釣果はあんまり芳しくないようですよ。 フィールドで知り合ったおにいちゃんは4.5mの万能竿にウキ仕掛けでハヤ(オイカワ?)狙いで されてるんですが、エサはいつも練りパンです。 私は例のマルキュウ何たらの混合エサ、彼とは 5~60m離れて釣り座をかまえてしてますが、やはり(当たり前?)お魚さんの寄りは圧倒的に 私のほうで、ちょっと恐縮しながらやってます。  最近はあの神通力も調合してますよ(^^)  このごろはあのイカダ釣りに凝りだして、仕事から帰ったらセッセと道具つくりに励んでまして 相方に作ってやったバッカンに取り付ける竿置きは、とても好評でしたよ。こういう道具は購入すると、とても高価で手が出ないのでもっぱら手作りです。 ひとつ作るといろいろアイデアが浮かんで来て、ありあわせの材料で作ってみるのがとても楽しいですね(^^) 先日はカメラの三脚がこわれたので捨ててと頼まれたので、捨てずに改造して 竿立てにしましたよ!  今日はその竿立てを持って出撃します!!(いつものフィールドです)
スポンサーサイト



イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.