坊主!!!だけどなんとなく見えていた…!新規ポイントの盲点
2014年09月15日
沼の新規ポイントをもう少し掘り下げ、大鯉の吸い込み、ブッコミで粘ってみたのですが、全く反応がない…。反応はあるのですが、クチボソやワタカばかりで鯉は来てくれません。
すれ鯉を釣ってしまったので、本当に拗ねてしまったんでしょうね…。
もしくは…マルキューの大こいだからか!?
かなり渋いので、いつもの河川のポイントへ。
どこから湧いてきたのか、バサーとヘラ師がワンサカいました。
急に涼しくなったので、彼らも釣りを再開したのでしょう。真夏と比べると4,5倍の
ここでもマルキューの大ごいエサで吸い込み、ブッコミをやってみました。やはり沈黙…。
さつまいもを煮たのをエサとして持ってきたので、それと大ごいを混ぜてみましたが、それもダメ…。
他のヘラ師たちも全滅のようですし、ちょっとポイントを変えて浅場に行ってきました。
浅場には鯉たちがたくさん!
「これならイケるでしょ!」
パンプカ、大ごい、大ごい+芋の三すくみでアタックをかけましたが、どれも空振り…。
食いが悪いのか、エサがわるいのか…。
ちょっとこれは課題ですね。
エサと時間がなくなったので、15分ほどで終了。
水が澄んでいて、浅いと釣れない…なんてのを、小さい頃に父親から聞かされたことがあります。
浅いところでは警戒してエサを食べたがらないのか、浅いと外敵から身を守るのに不便だからか…。
でも、いずれにせよ危険なら深場に行けばいいのに。
浅場に集まるには、餌を食べに来ている・・・はずだと思うのですが。
これだけ溜まっていればなんとか釣法を考えればいけそうなんだけどなあ・・・。
それは次回で(゚д゚)!
スポンサーサイト
スポンサーリンク