ワタカを釣るにはどうしたらいいのでしょうか?っていうかワタカしか釣れませんw

2014年08月27日
0
ワタカ釣り

 


「ワタカを釣る」


なんて、酔狂もいいとこ?

いやいや・・・釣って下さいワタカ君を!

初心者向きの簡単に釣れちゃうお魚ですから!

私もつい最近外道として釣れるようになって、初めて知った魚です。
子供の頃釣りをしていた時は、こんな魚に遭遇することはありませんでした。

初めてワタカを釣った時は、「な、何だこの魚?子供が魚の絵をかけと言われて書くようなベーシックな魚体だな」と思いました。

WEB魚図鑑
http://zukan.com/fish/internal708


ワタカ釣りでググると、ワタカを釣った人達のブログを数件発見できました。


ワタカはかなり地味な魚のようですねw

外道として釣れることがあるけど、その外道の中でも大変地味な魚なようです。

私の場合、ワタカが釣れても

「ちっ、またワタカかよ…」

とは、思いません。


魚ならとりあえず歓迎なので、ワタカが束になってかかってきてもすべてWelcome!

ワタカを釣るための仕掛け、釣り方というのは特に決まっていないようですが、フライなどでも釣れるようです。
私の経験上、表層、中層(中層の上の方)あたりにいますし、群れで行動しているのでしょうか。群れが去ると一気に釣れなくなります。

私のワタカ釣りの仕掛けは極めて簡単。

  • 道糸は適当(鯉釣り用の道糸をそのまま使っているのでナイロン6号です)
  • ハリスは0.6号~1.5号で十分です。
  • 鈎は袖鈎3~5号。
  • 鯉鈎8号でもOKです。
  • おもりはつけていません。
  • 浮きは小物釣り用のものならなんでも。なくても構いません。
  • 餌はパン、ミミズ。草食系のようなので、水草などを好んでいるとのこと。

何でも食べるようですが、パンには好反応を示します。


ワタカが外道としてかかるようになったのは、パンプカ釣りをするようになってからですね。
鯉の先遣隊かと思われるほど、素早く着水したパンに反応するワタカ軍団。

撒いたパンの周辺に広がる波紋は、コイほど大きくもないけど、モロコ程小さくもない。

一体何の魚かと思いました。


ワタカ釣りは簡単。

  1. 撒き餌のパンで呼び寄せます。
  2. パンを捏ねて針に付けます。ウキ下は20~30cmくらいで良いでしょう。ハリスを短くしておきましょう。
  3. 簡単に釣れますw

浮きが消しこむことはありませんね。
横にツツー…っと動くので、その時に合わせます。
底釣りで狙ったこともありましたが、あまり釣れませんでした。


引きは非常に弱いですが、簡単に釣れることとサイズも15~30cmあるので、初心者や私にはピッタリの魚です^^

琵琶湖、淀川が自然分布ですが、鮎の放流と同時に各地に拡散。
本流の琵琶湖では数が減り、他の地方では増殖中というお魚ですw

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.