チチブ飼育方法 あくまで私の自己流の飼育ですが、ご参考程度に…

2014年07月28日
2
チチブの飼育

このブログは雑魚釣りメインでしたが、人間、欲が出てきてしまうもので、釣りをしているとどうしても大物が気になるし釣りたくなってしまいます^^;


最近は鯉釣りメインになっていますが、小鮒やクチボソも大好きです。


それと、このブログに「チチブ 飼育」「チチブ飼育方法」の検索結果でご訪問されている方がずいぶんいらっしゃいます。


最近は飼育方法について書いていませんが、改めて自分の飼育方法を書いておきます。


以前も書きましたが、チチブの寿命は基本的に1年です。
飼育方法が良ければ2年生きるらしいです。

卵から孵った時から育てたのではなく、釣ってきた個体を飼育しているので、その個体が生後何ヶ月なのかはわかりません^^;

10cm近い個体は明らかに1年近く経過していたと思います。

すでに死んでしまいましたが、飼育して7ヶ月くらいでした。
おそらく大往生だと思うのですが…。

飼育して死んでしまうと、こちらに何か問題があったのか…などと感じてしまいますね。

 

現状です。






ほとんどがホームセンターのD2で購入したものばかりです。

水槽は30cm水槽。
砂利もホームセンターで売っていた安いものです。
チチブは物陰に隠れるのが好きなので、水草、土管のような物を準備してあげましょう。
貝殻は汽水域で拾ってきたものです。





フィルターはGEX製です。D2で売っていました。

ぶくぶくだけでもいいのですが、こちらのほうが水の循環がよく、汚れもとってくれるので頻繁に水換えをする必要はないでしょう。


お買い得品で買いました。
確か600円くらいだったかな?





カルキ抜きです。

 

私の飼育方法

基本的に飼育方法は金魚と同じで構わないと思います。

まあ、エサはだいぶ違うけど…。

乾燥赤虫です。


エサについて
エサは乾燥赤虫か釣行であまった生赤虫、ドバミミズ、食パンを与えています。
どれも喰いがいいですが、生き餌が一番ですね!

特にドバミミズへの食付きが半端ない!
釣具屋で販売している養殖ミミズを与えても、食べる個体と食べない個体がいて、食べる個体も相当腹が減っていない限り食べません^^;

当然、エサは与えすぎてはいけないので、2~3日に一度で良いと思います。1日1度少量ずつもありだと思います。


水に関して

水は水道水にカルキ抜きを混ぜています。
カルキ抜きだけでも良いのですが、私の場合病気を予防するために0.1%濃度の塩を与えています。荒塩が良いようです。

水温は特にこだわっていません。

水を取り替えるときは半分もしくは3分の1の水を取り出し、新しい水をいれています。
大体10日に一度くらいです。


水が臭うときは全替えも検討した方がいいですね。

古い水を半分ほど別のバケツに取っておきます。
余った水を捨てて、砂利や水槽を洗ってバケツにあけた水を再び水槽に注ぎ、さらに水道水を足します。

全替えをすると身体が弱ってしまうこともありますし、寿命が近い老チチブは一気に死んでしまうこともあるかも…。


こちらのチチブですが、多分死ぬ直前です。

死ぬ間際は、身体が全体的に白っぽくなり、キリモミしながらじたばたと泳ぎます。

通常、保護色なのである程度色が変化しますが、何となく生気のない白っぽさです。

このチチブが死んだら残りは4匹。

寂しいなあ。


みんな、来年の春まで生き残ってくれればバンザイです。


こんな飼育方法ですが、ご参考まで。


スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

川太郎

1%濃度の塩ですか?

私も日淡には「塩が最良の薬」と思っています。

色々な魚病薬も試しましたが、副作用が強いものが多く、「菌も死んだが魚も死んだ」ということが多いです。あるペットショップで「あ、これ。お父さんが入れて、魚がみんな死んじゃったヤツだ」と小さな女の子の声。十分にある話で、笑えました(^^)

私は
予防濃度:0.1%(水10Lに粗塩10g)
治療濃度:0.2%(水10Lに粗塩20g)
が最良というのが、経験的に思っていることなのですが。

1%だとすると60cm水槽が50Lとして、500g入れるのですよね。淡水魚だとショックを起こしそうな気がしますが、チチブは大丈夫なものですか(^^)

2020/09/14 (Mon) 14:41
イヨッシー

イヨッシー

Re: 1%濃度の塩ですか?

あっ!
思い切り間違っていますw

0.1%ですね^^;ひどい誤記です。修正します。ありがとうございました!

500gも入れたらチチブおそらく即死ですw
海水ハゼにメタモルフォーゼしそうです^^

>色々な魚病薬も試しましたが、副作用が強いものが多く、「菌も死んだが魚も死んだ」ということが多いです。あるペットショップで「あ、これ。お父さんが入れて、魚がみんな死んじゃったヤツだ」と小さな女の子の声。十分にある話で、笑えました(^^)

淡水魚用の薬って本当に扱いが難しいようですね…。私は使ったことがありません。
高額であることと、何となく怖いからです^^;

2020/09/14 (Mon) 17:24