4月なのに気温3度!更に北風3m!更に更に雨っ!

2017年04月02日
2
0
鯉釣り
でも、出陣してきました。

寒さよりも雨風よりも、花粉のほうが数倍恐ろしいです。雨が振っていれば花粉の量がだいぶ減りますので、出陣。

釣りに慣れていないのか、網と仕掛けを忘れて出陣。現地についてから忘れたことに気づいてリターン。また釣り場に戻った時はすでに7時近くになっていました。

流れ込みのポイントを見ると随分と増水しており、すでに水量もマックスかと思われるほどです!これで小雨が降っているので鯉の活性も上がっているのでは?と思い、頭の中で皮算用。

  • 流れ込みで6匹釣り上げ。

  • 更に場所移動して5匹。


合計11匹ってとこだな(゚Д゚)!2,3月の釣果は合わせて1匹。花粉症が昨年の数倍のため、出陣できずにおりました。今日も今日とて出陣不可。早く終わらないかな、この憂鬱なシーズン。
ですから、4月で30匹以上釣らないとね。などと、すでに鬼の首ならぬ鯉の首を取ったような妄想をしておりました。

 

二代目剛360
ライン7号
ハリス7号
伊勢尼13号
錘2号
棒ウキ

エサ:さつまいも

全然来ません。おかしいなと思い、水面を上から覗いてみると、妙に青い。この色は釣れません。柔軟剤ですすいでいる時の洗濯水の色と全く同じ。前回もこの色で生命反応がなく釣れませんでした。
1時間近くここで時間を無駄にしていました。

 

 

フナたちの産卵場所が大きく変わっていた!


前回行った場所で釣り。

ようやく釣りに行けたっ!でも、腕がなまっておりました

外来種の浮草が冬場に枯れ、水面にクチャクチャになって浮遊しております。昨年はじめはそれほど多くなかったのに、昨年夏から猛繁殖しました。その為、ここでフナたちがはたきまくっていました。まだこんな寒いのに随分と盛んです。



あんなに釣れなかったヘラたちが足元でバシャバシャと頑張っています。乗っ込みの時期なんですな。本来、この時期だと鯉もよく釣れるのでしょうが、私は4,5月はイマイチ釣れないんですよね^^;6月から釣れ始めます。
雨にも関わらずヘラ師も7人ほど来ていました。晴れると20人以上陣取っていますからねえ…違法ヘラ台も10台ほど追加されています…あまりにも酷いので行政へ通報します。

 

さて、ここでも二代目剛360を出してみました。
雨のせいか鯉の活性も若干上がっているのか、浮草周辺でバホついている鯉を1匹発見。

こちらに来るのを待ちましたが、一向に寄って来ません。
当たりも遠く、触り程度のが3回あったただけで、合わせるにいたるものがありませんでした。

もうすぐ時間なので諦めつつウキを見ていると、

 

クンッ・・・

 

おお?

 

浮きがゆっくりと沈みはじめ・・・

 

合わせっ!!

 

乗った!

 

バリバリと一気に走り始めた鯉!

一波を食い止めた時に鯉の姿が見えました。サイズは50cm前後でしょうか。
引きは重いけどたいしたサイズではない。
これが油断に繋がりました。

 

竿を立て直した瞬間…

 

バレたっ!

 

…。

 

何たる・・・醜態!

かかりが浅かったのかなあ~。この日はこれにて納竿。しかしながら、わずかでも鯉の引きを堪能できたし、モチベーションがアップしました!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

 こんばんわ。  イヨッシーさんのところもひどい天気でしたね~!(^^)!
筑後も晴れてたと思ったら、突然暗くなってザァ~っと来たかと思ったら爆風!!あわてて片付けたらまた嘘のように晴れて・・・なんて天気じゃぁぁぁ!!((+_+))という感じでした。
 コイ君残念でしたが竿の手元に手ごたえを感じられて良かったですね(#^.^#)
お互い次回に期待ですね!!

2017/04/03 (Mon) 22:15

nobekoi

No title

いや~ひどい天気でした!狙い目かと思いましたが、冷え込みすぎて話になりませんでした^^;
12度くらいの気温の中2mm程度の雨がしっとりと降ってくれると一番嬉しいのですが。お互い天気に振り回されましたなあ~。
なんとか手応えを感じられましたので、次回楽しみに釣行しましょう!!

2017/04/04 (Tue) 07:33