VIVA!公権力!ヘラブナ釣り師のマナーの悪さを行政に訴えた!

2014年07月02日
0
釣りのマナー

 

ヘラブナ釣り師さんすべてが悪い人ではない・・・ということは百も承知ですし、実際、私や娘にウキ釣りの超基本を手ほどきしてくれたのも、見ず知らずのヘラ師さんたちでした。


が・・・、中には悪どい連中もいるものだと感じたのが、前回の件。


公の場所で勝手にへら台なんか作っちゃまさに不法占拠です。


彼らに直接文句を言っても、口喧嘩をしておしまい。

もし、私が口論に打ち勝ち、私が彼らの釣り場(この言い方もおかしいよね)・・・というか、彼らが居着いている場所で釣りが出来たとしても、平日は彼らが他の人を追い出して占拠するのは間違いないんですよね。

たとえ、彼らを言い負かしたとしても、根本的な解決にもなりませんし、そもそも暴力にも発展しかねないし、個人的なレベルで解決するのは不可能です。


という訳で、行政に電話してみました。


まずは市役所の環境整備課に電話してみたのですが、

「公園は我々の管轄ですが、河川敷は県の管轄になります」

とのこと。

県庁に連絡して、一部のヘラ師が不法占拠していることを伝えると、

「そちらでしたら、お住まいの市の市役所の土木課が担当ですので、そちらにお問い合わせください」


たらい回しか!?

役所お得意のたらい回しか!コンチクショー!

と思って、教えられた電話番号に掛ける前に、ダメ元で地元の漁協に事情を訴えました。


遊漁券を売りつけてくるくらいだから、釣り人にガツン!と言ってくれるのでは…とわずかに期待を持って電話しましたが、

「当方では、紛争解決はいたしません」

とのこと。
マナーの悪い釣り人を懲らしめてくれる…ことは出来ないようです。


仕方なく、市の土木課に電話をしてみました。

事情を訴えたところ、高反応。


「えっ!?あの区画ですか!?実は今年の3月にパトロールに回って、桟橋(へら台)をすべて撤去したんですよ。居合わせた釣り人にも口頭で注意しましたし。特にあのへんの釣り場は荒れていますよね。マナーも悪いし。そうですか~、それは嫌な思いをされましたね」

とのこと。

これなら動いてくれる!この人なら!

と、思ったので、現場で起こったことを熱を込めて愚痴りました。

・不法占拠。
・私物を釣り場に放置。
・手製の火鉢のようなものが置いてあった。周りは枯れ草もあるので危険。
・平日の午前中から昼頃にかけて占拠している。

上記を伝え、更に、どんな対応をするのかと質問してみました。


「3月にも撤去しましたので、今回は撤去をすることは考えていません。費用もかかるし、彼らの作った桟橋を税金を使って撤去するとなると難しいです。釣りをしている時間帯はわかりましたので、7,8月中にはパトロールに言って、厳重注意をいたします。ご報告大変感謝いたします」

とのことでした。

もともと、あの釣り場はマナーの悪いバサーやヘラ師が多いので、市も目をつけていたらしいですし、夏にもパトロールをしようという話が出ていたようです。


マナーのある人も多いですし、悪いやつは一部なので、「釣り禁止にはしないでくださいね」と、念を押しておきました。

「そんな事態にはなりませんよwまあ、そのヘラ釣りの人たちがどんな対応をするかによりますがね」

とのこと。

結構やる気のようです^^;この担当の方。


ネットで検索すると、ヘラ師をはじめ、かなりマナーの悪い連中がいるようですね。


私も釣りに行った時は自分のゴミはもちろん、周辺に落ちている糸くずも拾って帰っています。
バサーのものと思われる太めのライン。ヘラ師のウキ仕掛けなどがそこら中に落ちているので、いつ釣り禁止になるのかヒヤヒヤものです。

公園の利用者からのクレームが相次いだら、釣り禁止になってしまうので、是非気を付けて欲しいですね。

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.