風雨の中出撃も丸坊主!
2017年04月08日
土曜日は午前から昼過ぎまで仕事でした。早朝1時間でもいいから釣りに行きたい。雨が降っているのなら尚更です。活性が上がっていそうですしね!午前5時から6時までと時間を絞って出撃。もちろん、増水時に爆釣できるポイントへ。距離的に近いからというのも理由の一つです。
ですが、春は…ここはいまいちなんですよね。
それでも一か八かにかけてみる!
仕掛けは二代目剛360!エサはパン!
雨は1mm程度でしょうか。風速は5~6m。
反応はなし…。
1時間近く経ち、納竿していると流れが強くなり、水面に20~30cmの鯉と思われる魚がもじっていました…。くっ…去り際に活性アップか??
もじると言っても非常にだるそうなモジリ方でした。
ふう~…。
上手く行きませんな。
明日はポイントを変えて釣りをしてみます。
花粉でブーブー言いながら3月は全く釣りをできませんでしたが、鯉釣り名人の高橋富士夫御大は精力的に活動しておられますね。
youtubeで御大と鯉の勇姿が見られます。
動画を見ていただくとわかるのですが、あれだけエサ取りの似鯉がいるのに、どうして鯉だけがかかるのか?鈎を似鯉のパワーでは吸い込みにくい重さに調整しているのでしょうか?発泡で調整していたとしたら…すごいです。
スポンサーサイト
スポンサーリンク